• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

神経毒性蛋白排出障害による神経変性機序の解明と新規排出促進の理論基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 20K09398
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中島 円  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮嶋 雅一  順天堂大学, 医学部, 教授 (60200177)
新井 一  順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords脈絡叢 / βアミロイド / プロテインチロシンホスファターゼ / 水頭症 / アルツハイマー病 / 認知機能障害 / 脳脊髄液 / 遺伝子組み換え
Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】脳室上衣の機能障害に着目し、遺伝子組み換えにより作成したアルツハイマー病モデルであるAPP ノックイン(KI)マウスと慢性水頭症モデルPTPN20ノックアウト(NO)マウスを交配し、「加齢と共にβアミロイド(Aβ)が脳内に蓄積される脳脊髄液代謝の停滞した慢性水頭症動物モデル:H-ADモデル」を構築し、高分子蛋白の排泄経路を探ることを目的とした。
【成果】Wtマウス、APP(KI)マウス、PTPN20(KO)マウス、H-ADモデルにおける8、16週齢時点の脳室サイズを脳切片作成しHE染色標本での計測した。8週齢時点でH-ADモデルの有意な脳室拡大を認めた。脳実質、脈絡叢でのAβ沈着を蛍光免疫染色で評価し、海馬、大脳皮質への早期のAβ沈着を確認した。
16週齢のPTPN20(KO)マウス、APP(KI)マウス、H-ADモデルの認知行動実験(Y-迷路試験、モリス水迷路試験)を施行し、APP(KI)マウス、APP(KI)xPTPN20(KO)マウスでの認知機能低下を確認した。
H-ADモデルの脈絡叢、海馬を抽出し、走査電子顕微鏡にて脈絡叢の上皮細胞、微絨毛の変性を認め、透過電子顕微鏡で微絨毛の不規則な配列と細胞密度の減少があり、脈絡叢上皮細胞の正常構造の破綻が確認された。脈絡叢に特異的に発現するPTPN20をKOすることで、脳内にAβ早期沈着を認めたことから、脈絡叢はAβクリアランスに関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

APP-KI/とPtpn20 KOを交配した新品種のAPP-KI/ Ptpn20 KOを作成。遺伝子組み換えによるH-ADモデル(APP(KI)xPTPN20(KO)マウス)の作成に成功し、モデルマウスの評価を実行し得た。
Aβプラーク定量化:マウス脳切片を経時的(8,16,24週齢)に作成し、アミロイドプラーク蛍光染色と各抗体(GFAP, PTPN20, Aβ)の2重染色を実施し、Aβプラーク形成時期/数を確認し得た。
認知行動評価:適齢時のPtpn20 KO /APP-KI, APP-KI, および野生型マウスに対し,認知行動実験(オープンフィールド, 高架十字,Y-迷路,モリス水迷路試験)を実施し,解析し得た。

Strategy for Future Research Activity

ELISA法を用いて局在アミロイド(溶解,凝集)を定量評価する。
遺伝子発現解析:Transcriptome ArrayとIngenuity Pathway Analysis Softwareを用いて、APP-KI/Ptpn20 KOの脳実質、脈絡叢の発現プロファイル及びNKCC1のリン酸化の活性化に関与するSte20/SPS1- related proline/alanine-rich kinase (SPAK) pathwayを確認する。
H-ADモデルの後頭蓋窩より脳脊髄液を採取し、Aβ含有量を測定する。Aβ凝集体の代替として15nmの金ナノ粒子を用いて取り込みを観察し、老廃物排泄機構を可視化し、及ほされた影響を明らかにする。さらに引き続き認知行動行動実験(オープンフィールド、高架十字テスト、Y-迷路試験、モリス水迷路試験)を評価し、慢性的な脳脊髄液停滞(水頭症)病態がAβの大脳皮質およひ海馬への蓄積に与える影響を検証する。
<神経細胞機能と排泄機能> 電気生理学的評価:認知行動実験後、マウスを犠牲にし、海馬脳スライスに対しマルチチャネルパッチクランプ法(MEA2100システム)による電気生理学的な神経活動評価を行い, 長期増強を確認する。
排泄能解析:Aβ凝集体の代替として15nmの金ナノ粒子を用いて取り込みを観察し、老廃物排泄機構を可視化、また尾状核および大槽(→脳室への逆流)に蛍光物質を微量注入し、蛍光物質の脳からの排泄増加を経時的に蛍光プレートリーダー(FlexStation3)で定量する。
ここまで得られた研究成果により、脈絡叢におけるPPTN20機能障害によるクリアランス障害、認知障害に関する影響をまとめ、国内外の雑誌で報告する。

Causes of Carryover

遺伝子組み換えにより脳室脈絡叢の機能障害を誘発させ、βアミロイドなど神経毒性蛋白排出障害による神経変性機序の解明に取り組み、研究成果を見出せた。しかし、まだ新規排出促進の理論基盤については、次なる研究ステップとして取り組む必要がある。高齢化モデル動物の検証については、観察時間が必要で、24週齢時の比較検討を主体とする本研究の問題点でもある。しかし、2024年度に本研究結果は、<モデルマウスの評価>の時点で、成果をまとめ、2024年度 国際水頭症学会(9月13日-16日,愛知)にて発表予定である。同内容について論文執筆を進め、9月の学会開催までに海外雑誌へ論文投稿する予定である.

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特集 特発性正常圧水頭症の現在 特発性正常圧水頭症のバイオマーカー2024

    • Author(s)
      中島 円
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 76 Pages: 151~157

    • DOI

      10.11477/mf.1416202577

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proper Therapy Selection Improves Epilepsy Outcomes in Patients With Multilobar Sturge-Weber Syndrome2023

    • Author(s)
      Sugano Hidenori、Iimura Yasushi、Suzuki Hiroharu、Mitsuhashi Takumi、Ueda Tetsuya、Nishioka Kazuki、Tamrakar Samantha、Karagiozov Kostadin、Nakajima Madoka
    • Journal Title

      Pediatric Neurology

      Volume: 143 Pages: 6~12

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2023.02.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MR Fingerprinting and Complex-Valued Neural Network for Amyloid Quantification : A Voxel-Wise Approach [Presidential Award Proceedings]2023

    • Author(s)
      FUJITA Shohei、OTSUKA Yujiro、MURATA Katsutoshi、KOERZDOERFER Gregor、NITTKA Mathias、MOTOI Yumiko、NAKAJIMA Madoka、MURAKAMI Koji、BILGIC Berkin、FUKUNAGA Issei、KAMAGATA Koji、ABE Osamu、AOKI Shigeki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Magnetic Resonance in Medicine

      Volume: 43 Pages: 66~68

    • DOI

      10.2463/jjmrm.2022-1770

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 神経内視鏡を用いた水頭症の手術2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 286 Pages: 1260~1264

  • [Presentation] iNPH新時代に向けて-政策、研究、診療体制の発展2024

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第25回日本正常圧水頭症学会プレミーティングセミナー
  • [Presentation] 特発性正常圧水頭症の世界動向・論文レビュー2024

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第25回日本正常圧水頭症学会
  • [Presentation] AI・医療・介護専門家による分析と新方式導出の評価認知症の未来へ向けて~2024

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      認知症高齢者東京アプローチ最終シンポジウム
  • [Presentation] Fundamentals And Advances In Intraventricular Surgical Techniques Using Flexible Neuroendoscope2024

    • Author(s)
      Madoka Nakajima
    • Organizer
      The Annual Conference of Neuroendoscopy Society of India (NESICON 2024 Mumbai)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iNPHを学ぼう 診断、症候2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第24回日本正常圧水頭症学会
  • [Presentation] Hydrocephalus 2022参加報告2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第24回日本正常圧水頭症学会
  • [Presentation] 進化する特発性正常圧水頭症ガイドライン第3版の診断の要点(改良点と問題点)2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第24回日本正常圧水頭症学会
  • [Presentation] LP shunting for NPH & the Japanese experience2023

    • Author(s)
      Madoka Nakajima
    • Organizer
      European Association of Neurosurgical Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 髄液シャントがもたらすダイナミックな脳内環境の変化について2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第5回東京iNPHミーティング
  • [Presentation] Expression analysis of motor activity related genes to predict idiopathic normal pressure hydrocephalus2023

    • Author(s)
      Madoka Nakajima
    • Organizer
      Hydrocephalus 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症を含めた高齢者神経疾患の病診連携について2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第5回小川赤十字病院 「地域連携セミナー」
    • Invited
  • [Presentation] レビー小体病を併存した特発性正常圧水頭症2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第39回ブレイン・ファンクション・イメージング・カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] CSF biomarker and treatment of idiopathic normal pressure hydrocephalus2023

    • Author(s)
      Madoka Nakajima
    • Organizer
      Croatian-Japanese Pre-Congress Symposium on Normal Pressure Hydrocephalus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diagnosis and treatment strategy of idiopathic normal pressure hydrocephalus2023

    • Author(s)
      Madoka Nakajima
    • Organizer
      Croatian-Japanese Pre-Congress Symposium on Normal Pressure Hydrocephalus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニューラルネットワークによるてんかん放電脳波の検出とその解釈可能性2023

    • Author(s)
      井上歩紀、古明地秀治、福森航輔、吉田登、菅野秀宣、中島円、田中聡久
    • Organizer
      第38回信号処理シンポジウム
  • [Presentation] 特発性正常圧水頭症とパーキンソン病関連疾患2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第15回日本水頭症脳脊髄液学会
  • [Presentation] 特発性正常圧水頭症病態におけるBDNF関連遺伝子の変動2023

    • Author(s)
      中島 円,川村海渡,秋葉ちひろ,宮嶋雅一
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
  • [Presentation] 軟性鏡脳室内操作の基本と応用2023

    • Author(s)
      中島 円
    • Organizer
      第30回一般社団法人日本神経内視鏡学会
  • [Presentation] AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京アプローチ2023

    • Author(s)
      中島 円、本井ゆみ子、蒲原千尋、小峯一城、南 泰浩、韓 浩、遠山 修、岩切のり子、池田和博、羽田野政治、西浦孝典、池田 充、三澤純子、松岡伸輔、横川慎二、岡山義光、田野俊一
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
  • [Book] Normal Pressure Hydrocephalus2023

    • Author(s)
      Madoka Nakajima, Kostadin L
    • Total Pages
      578
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-3-031-36521-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi