2020 Fiscal Year Research-status Report
a novel therapeutic agent for osteoporosis having both antioxidant activity and PDE inhibitory activity
Project/Area Number |
20K09474
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
天野 均 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (90212571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 詠子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10176612)
西川 恵三 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (30516290)
青木 和広 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ステロイド性骨粗鬆症 / TH / 抗酸化物質 / PDE阻害薬 / 骨形成 / 骨吸収 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず初年度なので、新規の動物実験申請書を作成・申請した。ステロイド性骨粗鬆症のマウスモデルに関する研究者の論文を参考にした。その結果、動物実験を計画するためのステロイド投与の方法をISA社製のプレド二ゾロン2.5mg/kg 60日徐放性ペレットに決定した。 またin vivo でのTHの投与実績がないので、至適濃度を決めるために濃度調節が自由になるオスもチックポンプを使用することにした。 in vitro実験では、primary骨芽細胞にステロイド添加すると細胞周期を停止させるp57Kip2タンパクが誘導され、細胞増殖が停止することがわかった。細胞増殖の停止と分化促進がステロイドによる骨芽細胞アポトーシス及び骨粗鬆症発症の発症機序にも関与する可能性を示唆した。次年度にこの点も併せて検索を引き続き行っていく。 共同研究者の坂井らはKeap1 KOマウスと野生型マウスの軟骨内骨化を、特殊な走査型顕微鏡を用いて、より自然に近い状態で観察したところ、Keap1 KOマウスの骨端軟骨における2次骨化中心の形成が遅延してosteomalacia様のフェノタイプを呈することが明らかにした。酸化ストレス制御系は、発生段階での軟骨内骨化にも重要な役割があることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2度にわたる緊急事態宣言による動物実験申請書の新規受付および審査が遅れ、未だに承認が下りていないため動物実験ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず学内の動物実験審査を通過させ、早急に動物実験を開始する。プレド二ゾロンペレットを用いたステロイド性骨粗鬆症マウスにオスもチックポンプを埋め込み、THの至適濃度を決定する。
|
Causes of Carryover |
3度にわたる緊急事態宣言のために新規の動物実験が行えなかったため。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Nrf2 contributes to the weight gain of mice during space travel.2020
Author(s)
Suzuki T, Uruno A, Yumoto A, Taguchi K, Suzuki M, Harada N, Ryoke R, Naganuma E, Osanai N, Goto A, Suda H, Browne R, Otsuki A, Katsuoka F, Zorzi M, Yamazaki T, Saigusa D, Koshiba S, Nakamura T, Fukumoto S, Ikehata H, Nishikawa K, et al
-
Journal Title
Commun Biol.
Volume: 3
Pages: 496
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] The inhibitory role of Rab11b in osteoclastogenesis through triggering lysosome-induced degradation of c-Fms and RANK surface receptors2020
Author(s)
Manh Tien Tran, Yuka Okusha, Yunxia Feng, Masatoshi Morimatsu, Penggong Wei, Chiharu Sogawa, Takanori Eguchi, Tomoko Kadowaki, Eiko Sakai, HIrohiko Okamura, Keiji Naruse, Takayuki Tsukuba, and Kuniaki Okamoto
-
Journal Title
International Journal of Molecular Sciences
Volume: 21
Pages: 9352
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] RANKL-RANK-OPGシグナル研究の最前線 膜型RANKLを標的にした骨形成促進薬の開発.2020
Author(s)
青木 和広, 清水 優里, Lu Wei, 廣橋 優奈, 曽根 絵梨, 池淵 祐樹, Masud Khan, Fatma Rashed, 田村 幸彦, 菅森 泰隆, 寺坂 尚紘, 宇田川 信之, 依田 哲也, 本間 雅, 菅 裕明.
Organizer
第62回歯科基礎医学会学術大会
-
-
-