• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

a novel therapeutic agent for osteoporosis having both antioxidant activity and PDE inhibitory activity

Research Project

Project/Area Number 20K09474
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

天野 均  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (90212571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 詠子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10176612)
西川 恵三  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (30516290)
青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40272603)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsステロイド性骨粗鬆症 / TH / 抗酸化物質 / PDE阻害薬 / 骨形成 / 骨吸収 / 骨芽細胞 / 破骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続いたin vivo実験の結果から、THは骨形成促進とさらに強い破骨細胞分化抑制を伴った骨吸収抑制が明らかになった。破骨細胞分化にミトコンドリア内膜の融合に必須なGTPaseの一種であるミトコンドリア制御因子Opa1遺伝子欠損マウスを使用して、Opa1が破骨細胞形成及び分化に重要であることを明らかにした。ミトコンドリアは細胞内における酸化的リン酸化による生体エネルギー生産するオルガネラであり、PDE抑制剤であるTHがこの酵素活性(GTPase)を抑制し、破骨細胞分化抑制を強力に果たす可能性が示された。
またTHを投与したin vivo実験でも骨形成の増加よりも骨吸収の抑制が顕著に認められることが明らかになったことから、破骨細胞分化抑制機序については、さらなる検索を in vitro実験の手技を用いて、検索を行う予定である。
しかしながら、THの弱点として骨芽細胞増殖には、促進作用が少ないことから、BMPに比べて骨形成量が限定的であったことが判明した。そこでTHを徐放性材に加工してもらい、継続的な投与を可能にするとともに骨吸収抑制を継続しながら、併用薬物による骨芽細胞の増殖に効果があるPTH製剤やFGF製剤との併用を行うこととした。これらの併用薬物を使用することで、骨形成量が増えるような相加・相乗効果が期待できる適正濃度を検索し、実験を進めていく予定である。また骨形成量が顕著にみられる頭蓋骨欠損モデルを作成し、薬剤の効果を判定することで、期待する結果を最終年には、報告することが出来ると確信している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験に使用する主な薬物であるTHもステロイド薬同様に徐放製剤化を米国企業に依頼したので、製剤化可能かの審査・輸入・通関手続きに時間がかかった。共同利用機器の人数制限もあったため、なかなか実験のスピードアップが出来なかった。新型コロナが5類に移行したことで、ようやく実験がスムーズに行われるのではないかと期待している。

Strategy for Future Research Activity

in vivo実験モデルにおける骨量増加が見やすく、主義が簡便なモデルを採用することで、THの薬効が顕著となるように実験計画を組む予定である。TH単独では骨芽細胞分化には効果があるが、骨芽細胞の増殖には、作用機序から抑制的となってしまうことが考えられ、併用薬による相加・相乗効果を期待して実験を進めて参りたい。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の拡大のために研究活動が制限されたため

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] p57Kip2 is an essential regulator of vitamin D receptor-dependent mechanisms.2023

    • Author(s)
      Takahashi K, Amano H, Urano T, Li M, Oki M, Aoki K, Amizuka N, Nakayama KI, Nakayama K, Udagawa N, Higashi N.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0276838

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0276838

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NLRP3 inflammasome negatively regulates RANKL-induced osteoclastogenesis of mouse bone marrow macrophages but positively regulates it in the presence of lipopolysaccharides.2022

    • Author(s)
      Mohammad Ibtehaz Alam, Megumi Mae, Fatima Farhana, Masayuki Oohira, Yasunori Yamashita, Yukio Ozaki, Eiko Sakai and Atsutoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 23 Pages: 6096

    • DOI

      10.3390/ijms23116096

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coronin1C is a GDP-specific Rab44 effector that controls osteoclast formation by regulating cell motility in macrophages.2022

    • Author(s)
      Yu Yamaguchi, Tomoko Kadowaki, Nozomi Aibara, Kaname Ohyama, Kuniaki Okamoto, Eiko Sakai and Takayuki Tsukuba
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 23 Pages: 6619

    • DOI

      10.3390/ijms23126619

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Opa1-mediated mitochondrial dynamics is important for osteoclast differentiation2022

    • Author(s)
      Keizo Nishikawa , Hina Takegami , Hiromi Sesaki,
    • Journal Title

      MicroPubl Biol.

      Volume: Oct 15 Pages: 000650

    • DOI

      10.17912/micropub.biology.000650

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ビタミンD3が誘導する骨芽細胞の脂肪滴形成はp57Kip2に依存する2022

    • Author(s)
      柿崎良輔、及川里奈、高橋優太、天野均、浦野友彦、中山啓子、中山敬一、 高橋勝彦、東伸昭
    • Organizer
      第143回日本薬学会年会
  • [Presentation] マウス大腿骨におけるヘパラナーゼ発現と発現細胞の探索2022

    • Author(s)
      髙橋 優太,及川 里奈, 柿崎 良輔,Masud Kahn, 天野均, 青木和広, 高橋 勝彦, 東 伸昭
    • Organizer
      第143回日本薬学会年会
  • [Presentation] Rufy4はRUNドメインを介して破骨細胞による骨吸収を制御する2022

    • Author(s)
      坂井詠子, Farhana Fatima, 小栁悠, 山口優,筑波隆幸
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] Coronin1CはGDP特異的Rab44エフェクターでありマクロファージの細胞運動を調節すること2022

    • Author(s)
      山口優,門脇知子,相原希美,大山要,岡元邦彰,坂井詠子,筑波隆幸
    • Organizer
      第95回日本生化学会年会
  • [Presentation] 骨形態計測学の現状と未来を考える2022

    • Author(s)
      青木和広
    • Organizer
      第42 回日本骨形態計測学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi