• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel bioabsorbable metal alloy for urinary tract surgery

Research Project

Project/Area Number 20K09526
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

日向 信之  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (10598816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 正人  神戸大学, 医学研究科, 教授 (30243314)
向井 敏司  神戸大学, 未来医工学研究開発センター, 教授 (40254429)
岡村 泰義  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90806100)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords可溶性合金 / 尿路手術 / 自動縫合器 / 新膀胱
Outline of Annual Research Achievements

ラットを用いた実験ではZn-0.08Sr-0.07Mgが最も分解しており、4weeks : Average 4.17%(range 2.56-5.68) 8weeks : Average 5.71%(range 5.45-5.92)12weeks: Average6.51%(range:5.73-7.22)であった。12週での溶解率を比較するとpure Zn:3.04% Zn-0.1Mg:2.62% Zn-0.003Sr:3.44% Zn-0.02Mg-0.01Sr:6.18% Zn-0.08Mg- 0.07Sr:6.51%でありZn-Mg-Sr合金はpure Zn,Zn-0.2Mg,Zn-0.003Srより有意に溶解していた(P<0.01)。また膀胱内の合金素材に結石付着を認める個体があり、結 石付着に関しては純Znでは9/15体に、Zn-0.1Mgでは15/15体に結石付着があったのに対しZn-0.08Mg-0.07Srでは結石付着を認めなかった。その他の材料と比較し Zn-0.08Mg-0.07Srは有意に結石の付着が少なかった。(P<0.01)結石分析ではリン酸水素マグネシウム(Magnesium hydrogen phosphate)であった。実験観察期間に おいて著しい体重減少や死亡症例は認めなかった
ブタを用いた実験において溶解率は24weeks:Average3.72 %(range:1.75-4.85)であった。1頭が飼育中に食欲不振となり実験継続不可能と判断し12weeksにて取り出し を行った。12weeks:Average3.41%(raange 2.92-3.70) ステープル留置後1.4.8.16週時点で麻酔下に血中Mg,Zn濃度を測定し、膀胱鏡にてステープルの状態を確認した。12weeksまでは粘膜浮腫もありステープルは膀胱 粘膜へ露出していなかったが24weeksでは膀胱鏡にて観察可能となっていた。 全てのブタにおいて実験経過にて血中Zn及びMg濃度に有意な変化は認めなかった。また膀胱組織をHE染色にて観察すると粘膜の軽度炎症所見は認めるものの筋層 には炎症所見など認めず治癒していた。一頭が実験中に体重減少、食欲不振を来たしたが、創部や膀胱内に感染所見は認めず、血中Zn Mg濃度の変化もないこと から今回の材料そのものが直接の関連は無いと判断した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規可溶性合金を用いて作成したステープルを全身麻酔下に大型動物(ブタ)の膀胱内に埋植し、生体適合性、有害事象の発生につき検討している。術後1か 月、 3か月間の飼育後に安楽死させ、埋植部位の組織を摘出した後に、組織密着性、尿路結石の形成、ステープルの溶解性と強度を評価し、さらに埋植部位と周 囲組 織を採取し病理標本を作成し、H-E染色およびマッソントリクローム染色を行いた組織学的観察により、組織の癒合、炎症細胞浸潤、線維化を評価し、新規 可溶 性亜鉛合金ステープルの性能および吸収性を検証している。 上述の飼育実験を行い、サンプルの採取を行う事が出来ているが、本年度までに終了する予定で あったサンプルの解析がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は動物実験により得られたサンプル解析を次年度中に終了させる。

Causes of Carryover

2023年度は、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大の影響が前年度までに比べるとだいぶ緩和されたとはいえ、なお予断を許さない状況にあったため、予定していた実験を見合わせざるを得なかった。そのため、大幅な次年度使用額が生じた。2024年度は、引き続き、研究計画調書に記した計画に従って、研究を進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Bioabsorbable zinc alloys for use in urological surgery2023

    • Author(s)
      Takanori Sano、Hinata Nobuyuki、Kobayashi Ryoya、Nakatsuji Tatsuya、Okamura Yasuyoshi、Furukawa Junya、Nakano Yuzo、Mukai Toshiji、Fujisawa Masato
    • Journal Title

      World Journal of Urology

      Volume: 41 Pages: 1181~1186

    • DOI

      10.1007/s00345-023-04342-x

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi