• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

尿路結石の新規予防法開発を目指したインスリン抵抗性改善に関わる生活習慣の同定

Research Project

Project/Area Number 20K09544
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

安藤 亮介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30381867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 和己  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (00595184)
鈴木 貞夫  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20226509)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords尿路結石 / インスリン抵抗性 / 疫学研究
Outline of Annual Research Achievements

【1】インスリン抵抗性の改善につながる生活習慣の同定と尿路結石予防への応用
健診受診者7,587名を対象にデータ解析が行われた。ベースライン時に尿路結石既往のない4,007名(35-79歳:男性2,084名、女性1,923名)を追跡調査した。対象者をHOMA-IRとインスリン濃度により、コントロール群(HOMA-IR2.5未満かつインスリン濃度15.0μU/mL未満)、中等度IR群(HOMA-IR2.5以上かつインスリン濃度15.0μU/mL未満)、高度IR群(HOMA-IR2.5以上かつインスリン濃度15.0μU/mL以上)の3群に分けた。インスリン抵抗性に関連する生活習慣として身体活動度について調査した。身体活動の指標として、1日当たりの歩行時間(2時間台以上、または1時間台未満)、座位時間(6時間台以下、または7時間台以上)を検討した。各群間で、ベースライン時の調査項目を比較した。男性ではインスリン抵抗性が高度になるにつれ、1日当たりの歩行時間が2時間台以上の割合(p = 0.01)、および座位時間6時間台以下の割合が有意に減少していた(p = 0.01)。一方女性では、インスリン抵抗性と身体活動度との間に関連を認めなかった。本研究結果から、インスリン抵抗性が尿路結石の発症に及ぼす影響には性差が存在し、男性においてインスリン抵抗性は身体活動度の減少を介して尿路結石の発症に関与していることが示唆された。【2】インスリン抵抗性の観点からみた尿路結石発症メカニズムの解明
追跡期間中、男性97名(4.7%)、女性45名(2.3%)が尿路結石を発症した。多変量解析の結果、男性の高度IR群では尿路結石発症に対するオッズ比(95%信頼区間)が2.91 (1.02-8.25)であり、有意なリスク要因であった。一方、女性においてはインスリン抵抗性と尿路結石の発症に関連を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題のなかで、【1】インスリン抵抗性の改善につながる生活習慣の同定と尿路結石予防への応用【2】インスリン抵抗性の観点からみた尿路結石発症メカニズムの解明については、男性においてインスリン抵抗性と尿路結石発症との間に因果関係を認めることが証明された。また、本研究に併せて尿路結石と生活習慣病との関連を示した論文を英文雑誌に発表することができた。今後、本研究課題の論文作成を進めていく。
一方で、【3】尿路結石の予防から将来の慢性腎臓病・重篤な心血管疾患の発症予防への発展については、症例数が少なく十分な解析ができていない。

Strategy for Future Research Activity

【3】尿路結石の予防から将来の慢性腎臓病・重篤な心血管疾患の発症予防への発展については、追跡期間中に新たに慢性腎臓病・重篤な心血管疾患を発症した対象者が少数であり、十分はパワーをもった統計解析を行うことができなかった。この点については研究分担者との間で協議を行い、より多くの対象者を含んだビッグデータの活用が望ましいと考えている。

Causes of Carryover

インスリン抵抗性に着目した新しい尿路結石の予防法を開発するために、[1] インスリン抵抗性の改善につながる生活習慣の同定と尿路結石予防への応用[2] インスリン抵抗性の観点からみた尿路結石発症メカニズムの解明[3] 尿路結石の予防から、将来の慢性腎臓病・重篤な心血管疾患の発症予防への発展の3つの研究を行う予定である。計画自体は順調な滑り出しであったがCOVID-19による通常の医療業務が大幅に変更となり、予定してていた研究を進めることができなかった。また国際・国内学会出張も計画していたが、出張することもできなかった。このため次年度使用が生じた。最終年度として、[3]について結果を出したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 肥満研究の先に見る尿路結石症の未来 ~新しい予防法の可能性~2022

    • Author(s)
      杉野 輝明、海野 怜、田口 和己、廣瀬 泰彦、濵本 周造、安藤 亮介、岡田 淳志、安井 孝周
    • Organizer
      日本尿路結石症学会第32回学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi