2020 Fiscal Year Research-status Report
低侵襲な中耳粘膜再生技術による中耳真珠腫根治へ向けての研究
Project/Area Number |
20K09725
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
伊藤 吏 山形大学, 医学部, 准教授 (50344809)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 俊憲 山形大学, 医学部, 講師 (80536954)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 慢性中耳炎 / 中耳真珠腫 / 中耳粘膜再生 / 線毛上皮 / モルモット / 再生医療 / 経外耳道的内視鏡下耳科手術 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性中耳炎や真珠腫性中耳に対する根治治療法は現在、手術治療のみである。しかしながら術後の中耳換気不良にともなう鼓膜陥凹や中耳癒着は手術治療のみでは制御困難であり、聴力改善と真珠腫再発抑制を兼ね備えた新しい治療法が求められている。本研究はその第一歩として、中耳粘膜障害動物モデルを利用して、低侵襲かつ内耳障害の副作用を持たず、正常な中耳粘膜再生をもたらす治療法を開発することが目的である。 これまで中耳粘膜再生に関する基礎研究の報告は少なく、動物モデルによる中耳術後の充填材の比較や粘膜細胞を移植した研究が散見されるのみで、効果的な中耳粘膜再生を示した研究はない。我々は中耳粘膜再生に関する基礎研究の第一歩として、モルモットを用いて低侵襲な経外耳道的内視鏡下操作により中耳粘膜に限局した障害を起こす中耳粘膜障害モデルを独自に開発した。さらにこの障害モデルに対して、骨髄間葉系間細胞誘導因子であるHMGB1の中耳投与による中耳粘膜再生を試みたが、治癒過程では中耳腔内に肉芽が増生し、HMGB1はむしろ炎症反応を亢進させると考えられた。HMGB1に代わる新たな薬剤として、ラビット副鼻腔粘膜で再生効果が報告されているビタミンA誘導体(レチノイド)を中耳粘膜障害モデルに投与し、線毛上皮細胞様の再生を確認することができた。免疫組織学的検討では、この細胞は線毛のマーカーであるチュブリン陽性、上皮細胞マーカーであるカドヘリン陽性であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
モルモット中耳粘膜障害モデルに対するレチノイド投与にて、免疫組織学的にも線毛上皮細胞の特徴を持つ中耳粘膜が再生されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
レチノイドの濃度は高すぎても効果が減弱すると報告されており、効率的に中耳粘膜を再生させる至適濃度の検討、およびレチノイドの内耳毒性の可能性についての検討が必要である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、断続的な研究活動の休止、動物事件センターの利用停止などがあったため、予定よりも実験動物や物品の使用が少なかった。
|