2020 Fiscal Year Research-status Report
嗅神経上皮の傷害・再生過程における起炎性・抗炎症性メディエーターの関与の解析
Project/Area Number |
20K09749
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
近藤 健二 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40334370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊田 周 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00555865)
有田 誠 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (80292952)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 嗅神経上皮 / 再生 / 炎症性メディエーター / 脂質 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.嗅粘膜傷害・再生過程における脂質メディエーターの役割の解析 【対象と方法】n-3脂肪酸合成酵素のトランスジェニック(TG)マウスで体内のn-3/n-6脂肪酸バランスが高く維持されているFAT-1マウスを繁殖、genotypingにより雄の野生型、TGマウスを選別、2か月齢の時点で一部はコントロールとして嗅粘膜を採取し、RNA解析用、脂質解析用に処理し凍結保存した。また一部は嗅粘膜毒性物質であるメチマゾールを投与して嗅粘膜傷害を惹起、投与2週後の神経上皮再生期に同じくRNA解析用、脂質解析用の組織を採取し凍結保存した。さらに、メチマゾール投与2週後の野生型、TGマウスをホルマリン潅流固定し嗅粘膜のパラフィン切片を作成した。同切片に抗olfactory marker protein抗体による免疫染色を行い、2重盲検にて単位上皮長あたりの嗅神経細胞の再生数を野生型とTGで比較した【結果】RNA、脂質解析用のサンプル採取は順調に進行し、必要な実験群のサンプル採取が80%終了した。また組織解析による嗅神経細胞数の比較では、鼻腔側壁の嗅粘膜においては野生型とTGで再生嗅神経細胞数に有意差はなかったが、鼻中隔の背側の嗅粘膜においてはTGマウスで有意に神経細胞数が多く、嗅神経細胞の再生過程にn-3脂肪酸やその代謝物が関与していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の遂行にあたってはトランスジェニックマウスの繁殖と嗅粘膜組織採取が律速段階であるが、研究対象としている雄の野生型、トランスジェニックマウスの組織採取が順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
非傷害時、傷害後再生期の嗅粘膜サンプルの採取はmRNA解析用、脂質解析用いずれも数か月中に完了する予定である。今後はこれらサンプルからRNAと脂質の抽出を行い、起炎性・抗炎症性メディエーターの定量およびそれらの生成にかかわる酵素の定量を行い、変動の大きい因子を同定、より詳細な解析(阻害実験や遺伝子改変マウスの解析)を進める。また組織解析において鼻中隔の背側の嗅粘膜においてTGマウスは有意に再生嗅神経細胞が多かったが、この背景にある細胞動態を細胞増殖マーカーや各種の神経分化マーカーの免疫染色で解析を進める。
|
Research Products
(7 results)