• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

鼻副鼻腔乳頭腫由来癌の癌化予測法確立と予測因子の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 20K09757
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

安松 隆治  近畿大学, 医学部, 教授 (00444787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有村 秀孝  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)
亀澤 秀美  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50759503)
内 龍太郎  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 耳鼻咽喉科医師 (80780840)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords鼻副鼻腔乳頭腫 / 乳頭腫由来癌 / 画像解析 / SCCA1 / SCCA2 / 遺伝子解析
Outline of Annual Research Achievements

鼻副鼻腔乳頭腫は鼻副鼻腔疾患の3.5~9.8%を占める良性腫瘍で、内反性乳頭腫が最も多い。1.2~24%の頻度で悪性腫瘍(乳頭腫由来癌)を合併するといわれている。しかしながら乳頭腫由来癌の診断は必ずしも容易でなく、術前に癌と診断されない割合は全体の4割とに及び、診断が遅れた場合、治療法選択に影響することが問題である。また、癌化のメカニズムも不明であり、一部の乳頭腫由来癌では通常の鼻副鼻腔癌と比べて予後が悪い可能性も指摘されている。本研究は、精度を高めた鼻副鼻腔乳頭腫由来癌の術前診断および癌化メカニズムを解明した上での治療法を確立することを目的とした。
癌化メカニズム解明のための遺伝子網羅的解析は、乳頭腫由来癌3症例のFFPE標本から抽出した乳頭腫部分と癌部分のDNAをそれぞれアンプリコンシークエンスを用いて遺伝子変異解析を行った。結果として、既知の変異であるTP53は75%、APCは全例に認めた。またARID1A 75%、NF1 50%といったこれまで乳頭腫由来癌では報告されていない、がん抑制遺伝子の不活化変異を認めた。
一方レディオミクスに基づいた画像検査から乳頭腫由来癌を予測する方法の確立に関する課題については、60例あまりのMRI画像を収集し予後や悪性度との関連について解析を実施したが有意な所見は得られなかった。さらに症例数の蓄積が必要と考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Lacrimal Sac Tumors: A Single-institution Experience, Including New Insights.2023

    • Author(s)
      Wakasaki T, Yasumatsu R, Tanabe M, Yoshikawa H, Jiromaru R, Hashimoto K, Matsuo M, Fujimura A, Nakagawa T.
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 37 Pages: 1219-1225

    • DOI

      10.21873/invivo.13198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頭頸部疾患とHPV ~診断から治療までから治療まで~2023

    • Author(s)
      安松隆治
    • Organizer
      日耳鼻神奈川県地方部会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi