• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Novel regulatory mechanisms of corneal nerves by acetylcholine in the detection of ocular dryness

Research Project

Project/Area Number 20K09814
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

益岡 尚由  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80509307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋川 成美 (芳原成美)  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (30511159)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアセチルコリン / 角膜 / ドライアイ
Outline of Annual Research Achievements

涙液の基礎分泌の調節や目の乾燥感の発生は、涙液蒸発による眼表面の温度低下を検出する角膜の冷感受性感覚神経の興奮と関連している。本研究では、はじめに角膜感覚神経の制御において今まで注目されていなかった内因性アセチルコリンに焦点を当て、アセチルコリンがどこからどのような刺激で遊離されて、冷感受性神経の温度感受性や興奮性にいかなる影響を与えているか明らかにする研究を行った。
初年度はアセチルコリン受容体リガンドを用いて、ニコチン受容体が角膜神経の発火活動を興奮性に調節していることを明らかにした。また、この調節は、ニコチン受容体のうちα4β2受容体が関与していることも確認できた。
本年度は、角膜における内因性アセチルコリンの分泌源を探るため、免疫組織染色によりアセチルコリン合成酵素(コリンアセチルトランスフェラーゼ:ChAT)を発現する細胞と神経線維の位置を明らかにした。ChATは、角膜において上皮細胞に局在しており、その細胞間隙を神経線維が走行していた。また上皮細胞層の中でも、表面と基底部でChATの発現が顕著に高かった。したがって、アセチルコリンは上皮細胞から遊離されて、角膜神経を興奮性に制御していることが示唆された。また、薬物の点眼実験で、眼表面のニコチン受容体刺激は瞬目・涙液量を増加させることを見出した。したがって、ニコチン受容体を介した神経興奮は眼不快感や涙液分泌の制御に関わっていることが予想された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

角膜におけるアセチルコリンを遊離する細胞の同定と、神経活動による変化の生理学的役割を明らかにすることができたため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、ドライアイモデル動物を作製して、眼表面疾患におけるアセチルコリンを介した神経制御機構の変調を明らかにする予定である。

Causes of Carryover

本年度予定していた購入機器の納品が、在庫不足により年度中の納品が不可能になったため、残額が生じた。次年度中に当該物品は納品可能であるため、次年度は本年度未使用額も含めて全額使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Editorial: Sensory Abnormalities and Primary Sensory Neurons2022

    • Author(s)
      Masuoka Takayoshi、Acosta M. Carmen、Adams David J.
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 852614

    • DOI

      10.3389/fncel.2022.852614

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of radiolabeled acetylcholine synthesis and release in rat striatum2021

    • Author(s)
      Muramatsu Ikunobu、Uwada Junsuke、Chihara Kazuyasu、Sada Kiyonao、Wang Mao‐Hsien、Yazawa Takashi、Taniguchi Takanobu、Ishibashi Takaharu、Masuoka Takayoshi
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 160 Pages: 342~355

    • DOI

      10.1111/jnc.15556

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 涙腺摘出による慢性的眼乾燥状態はうつ様行動を誘発する。2022

    • Author(s)
      益岡尚由、中野克哉、何強、中澤瞳、清井武志、宇和田淳介
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 縫線核領域DATニューロンー拡張扁桃体投射系の特徴解析2022

    • Author(s)
      山本亮、古山貴文、趙駸、益岡尚由、堀佳江、伊藤哲史、小野宗範、加藤伸郎
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ドライアイの感覚異常解明に向けた基礎研究2021

    • Author(s)
      益岡尚由
    • Organizer
      日本臨床眼科学会
    • Invited
  • [Presentation] ニコチン受容体による角膜感覚神経の制御2021

    • Author(s)
      益岡尚由、何強、中野克哉、清井武志、石橋隆治
    • Organizer
      日本眼薬理学会
  • [Presentation] 角膜におけるアセチルコリン合成酵素の分布とニコチン受容体による角膜感覚神経の制御2021

    • Author(s)
      益岡尚由、橋川成美、清井武志、何強、石橋隆治
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] 恐怖条件づけ中の縫線核領域DAT陽性ニューロンの活動変化2021

    • Author(s)
      山本亮、古山貴文、趙駸、益岡尚由、伊藤哲史、小野宗範、加藤伸郎
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi