• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ROCK inhibitor for treating intraocular fibrosis by modulating epithelial-to-mesenchymal transition.

Research Project

Project/Area Number 20K09828
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石川 桂二郎  九州大学, 医学研究院, 助教 (00795304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 直哉  九州大学, 薬学研究院, 教授 (10432915)
武田 篤信  九州大学, 医学研究院, 講師 (40560313)
中尾 新太郎  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 眼科 科長 (50583027)
村上 祐介  九州大学, 大学病院, 講師 (50634995)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords網膜 / 線維化 / 細胞増殖 / 形質転換 / 増殖硝子体網膜症 / リポソーム
Outline of Annual Research Achievements

方法)1:増殖硝子体網膜症(PVR)動物モデル:Dutchウサギを用いてPVRを発症させ、BSS(コントロール)、リパスジル(Ripa)、リポソーム化リパスジル(Lipo-Ripa)の硝子体内注射を行った。その後、PVR進行の観察を行った。また、異なる時間 (24、72、120時間)で摘出した眼球を用いて、硝子体、網膜、網膜色素上皮に分離し、Ripa濃度を測定した(LC-MS/MS)。
2:加齢黄斑変性(AMD)に伴う網膜下線維化(SRF)動物モデル:マウスレーザー誘導性脈絡膜新生血管(CNV)モデル作成後、28日目にSRFの形成を確認した。同モデルを用いて、14日眼にBSS、Ripa、Lipo-Ripaを硝子体内注入した。28日目に眼球を摘出し病変部のCNVとSRFの大きさを定量評価した。また、FITCラベル化したRipaとLipo-Ripaを14日めに硝子体内注入し、FITCの病変部への集積を評価した。
結果)1:PVRモデル:Ripa群では、コントロール群と比較して、注射後7、14日でPVR進行が有意に抑制された。Lipo-Ripa群ではコントロール群と比較して、注射後7、14、21、28日でPVR進行が有意に抑制された。Lipo-Ripa群の硝子体内リパスジル濃度はRipa群と比較して4-32倍高い値で推移した。
2:AMDに伴うSRFモデル:コントロール群、Ripa群、Lipo-Ripa群のCNV体積は、各々3.7、3.2、 2.9 (×104 μm3)で群間で明らかな差を認めなかった。一方で、SRF体積は、各々11.2, 9.0 and 6.8(×104 μm3)で、Lipo-Ripa群ではRipa群と比較して、統計学的に有意にSRF体積が小さかった。FITCシグナルは、Ripa群では病変への集積を認めなかった一方で、Lipo-Ripa群では明らかな集積を認めた。
以上の結果より、徐放化リパスジルは眼内停留性を向上させることにより、その線維増殖抑制効果を高める可能性が示唆された

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究立案時に予測していた結果が概ね得られており、進捗状況も予定していたタイムスケジュールに準じて行えている。

Strategy for Future Research Activity

リポソームと非リポソーム製剤を比較した際、異なる動物モデルにおいて眼内の停留性、効果の持続性においてリポソームが優れていることを確認できた。薬理動態などをさらに詳細に検討する。また、薬剤の安全性に関して、電気生理学的、組織学的な検討を行い、研究目的を達成する見込みである。

Causes of Carryover

研究計画最終年度において、動物実験を多く行う必要が考えられる。動物モデルとして使用している家兎購入費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Drainage Retinotomy Confers Risk of Epiretinal Membrane Formation After Vitrectomy for Rhegmatogenous Retinal Detachment Repair2022

    • Author(s)
      Ishikawa Keijiro、Akiyama Masato、Mori Kenichiro、Nakama Takahito、Notomi Shoji、Nakao Shintaro、Kohno Ri-ichiro、Takeda Atsunobu、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology

      Volume: 234 Pages: 20~27

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2021.07.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <i>TNFRSF10A</i> downregulation induces retinal pigment epithelium degeneration during the pathogenesis of age-related macular degeneration and central serous chorioretinopathy2022

    • Author(s)
      Mori Kenichiro、Ishikawa Keijiro、Fukuda Yosuke、Ji Rui、Wada Iori、Kubo Yuki、Akiyama Masato、Notomi Shoji、Murakami Yusuke、Nakao Shintaro、Arakawa Satoshi、Shiose Satomi、Hisatomi Toshio、Yoshida Shigeo、Kannan Ram、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/hmg/ddac020

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Surgical Outcomes of Contrast Sensitivity and Visual Acuity in Uveitis-Associated Cataract2021

    • Author(s)
      Takeda Atsunobu、Hasegawa Eiichi、Notomi Shoji、Ishikawa Keijiro、Arima Mitsuru、Murakami Yusuke、Nakao Shintaro、Hisatomi Toshio、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 15 Pages: 2665~2673

    • DOI

      10.2147/OPTH.S314173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Volumetric Three-Dimensional Optical Coherence Tomography Angiography of Retinal Neovascularization in Proliferative Diabetic Retinopathy2021

    • Author(s)
      Nakao Shintaro、Kaizu Yoshihiro、Horie Juun、Wada Iori、Arima Mitsuru、Fukuda Yosuke、Ishikawa Keijiro、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      RETINAL Cases &amp; Brief Reports

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1097/ICB.0000000000001183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drusen and pigment abnormality predict the development of neovascular age-related macular degeneration in Japanese patients2021

    • Author(s)
      Notomi Shoji、Shiose Satomi、Ishikawa Keijiro、Fukuda Yosuke、Kano Kumiko、Mori Kenichiro、Wada Iori、Kaizu Yoshihiro、Matsumoto Hidetaka、Akiyama Masato、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0255213

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0255213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Liposome-encapsulated Ripasudil on Proliferative Vitreoretinopathy2021

    • Author(s)
      Rui ji, Ishikawa K, Mori K, Naoya Matsunaga, Wada I, Nakama T, Nakao S, Shigehiro Ohdo, Sonoda KH;
    • Organizer
      The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists, Fukuoka,Japan,

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi