• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌微小環境における間葉系幹細胞を司令塔とした癌浸潤・転移誘導メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K09883
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 太朗  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00317570)
加茂 政晴  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40214564)
横田 聖司  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50802401)
帖佐 直幸  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (80326694)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords間葉系幹細胞 / 口腔癌細胞 / 癌微小環境
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度(研究計画2年目)は、ヒト口腔扁平上皮癌細胞とヒトMSCとの相互作用により各細胞内で誘導される癌細胞の浸潤・転移に関わる遺伝子発現変化についての調査を前年度から継続的に実施した。具体的には、液性因子のみが行き来するフィルターを介在させたヒト口腔扁平上皮癌由来HSC-3細胞やLMF-4細胞(HSC-3細胞から派生し、ヌードマウス移植時にHSC-3細胞よりも高い浸潤性と転移性を示す細胞)とヒトMSCであるUE7T-13細胞との共培養を実施し、各細胞の単独培養時と共培養時とではその発現量が大きく異なるサイトカインやケモカインを調査した。その結果、①-1) UE7T-13細胞の単独培養時にはその発現量は多いが、HSC-3細胞やLMF-4細胞との共培養下ではその発現量が低下するM1-マクロファージ分極化誘導性サイトカイン、①-2) HSC-3細胞の単独培養時にはその発現量は少ないが、UE7T-13細胞との共培養下ではHSC-3細胞においてその発現量が増強されるcancer progression増強型のサイトカインが判明した。また興味深いことに、このcancer progression増強型のサイトカインは、LMF-4細胞ではUE7T-13細胞との共培養下でなくともその発現量が増大していることも明らかとなった。一方、②-1) UE7T-13細胞の単独培養時にはその発現量は多いが、HSC-3細胞やLMF-4細胞との共培養下ではその発現量が低下するM1-マクロファージの走化性を高めてM1-マクロファージを腫瘍周囲にリクルートするケモカイン、②-2) HSC-3細胞やLMF-4細胞の単独培養ではその発現量は少ないが、UE7T-13細胞との共培養下ではHSC-3細胞やLMF-4細胞においてその発現量が増強されてこれら癌細胞の悪性度を高めるために働くケモカインが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要欄で記載した通りに、本研究が目的とする「これまでに報告のない浸潤・転移誘導型MSCを司令塔とする口腔癌微小環境細胞間ネットワークを明らかとするためのモデル因子のピックアップは複数回成功しているが、そのモデル因子を絞り込むために計画された実験が、当初の予定よりも遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

2年目の研究計画にある「miRNA等を用いた浸潤・転移誘導型MSCを司令塔とする口腔癌微小環境細胞間ネットワークを可能とするモデル分子の絞り込み作業」を進めて、その後の3年目(最終年度)の研究計画の通りに、口腔扁平上皮癌微小環境における司令塔としての「浸潤・転移誘導型MSC」の作出のために働く口腔扁平上皮癌細胞由来の真のキー分子についてin vivo浸潤・転移評価モデルを利用して特定する。具体的には、① in vitro実験で絞り込んだ口腔扁平上皮癌細胞におけるcancer progression誘導分子の発現ベクターを低浸潤・転移型のHSC-3細胞にそれぞれトランスフェクションした後、ヌードマウスなどの免疫不全マウスに移植(腹腔内への注入ならびにI型コラーゲンゲルを担体とした皮下への埋入)し、HSC-3細胞の浸潤・転移能力が向上することを病理組織学的に明らかとする。② in vitro実験で絞り込んだ口腔扁平上皮癌細胞におけるcancer progression誘導分子の発現を抑制するshRNA発現ベクターを高浸潤・転移型のLMF-4細胞にトランスフェクションした後、ヌードマウスなどの免疫不全マウスに移植(腹腔内への注入ならびにI型コラーゲンゲルを担体とした皮下への埋入)し、LMF-4細胞の浸潤・転移能力が減弱することを病理組織学的に明らかとする。

Causes of Carryover

2021年度中に実施できなかった遺伝子発現頻度差の網羅的調査の一部について、次年度中に実施することを予定しているため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Sclerostin derived from EMT-promoted human oral squamous cell carcinoma cells induces IL-6- and IL-17A-mediated M1 to M2 polarization shift in THP-1-derived macrophages2022

    • Author(s)
      Yuudai Ishikawa, Taifu Hirano, Hiroyuki Yamada, Akira Ishisaki, Masaharu Kamo
    • Journal Title

      岩手医科大学歯学雑誌

      Volume: 47 Pages: 掲載確定(頁は未確定)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 間葉系幹細胞を用いた新たな再生医療の樹立戦略2021

    • Author(s)
      石崎 明、客本齊子、横田聖司、加茂政晴、帖佐直幸
    • Organizer
      第57回日本口腔組織培養学会
  • [Presentation] ヒト口腔扁平上皮癌細胞HSC-4由来のTGF-β1誘導性sclerostinは、 IL-17Aを介してマクロファージのM1からM2への分極を促進する2021

    • Author(s)
      石川雄大、平野大輔、山田浩之、石崎 明、加茂政晴
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi