• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

基質糖化に起因した歯髄の異所性石灰化メカニズムの解明と臨床応用法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09973
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三浦 治郎  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70437383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北條 裕信  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00209214)
清水 真人  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (70380277)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords糖化最終産物 / 歯髄細胞 / 老化 / 異栄養性石灰化 / 象牙質 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

2型糖尿病は、一般的に知られた生活習慣病であり、高血糖状態を持続する代謝疾患である。重症例では、糖尿病網膜症、腎症、神経障害など様々な合併症がある。糖尿病合併症では、長期間の高血糖状態により糖化最終産物(以下AGEs)が組織内に蓄積することが報告されている。特に血管において蓄積することで大血管から微小血管まで様々な障害を起こすことが報告されている。また口腔内の疾患とも関連があり歯周病をはじめ、歯髄内石灰化が発生することが報告されているが、そのメカニズムは不明な点が多い。本研究は、慢性的な高血糖状態により歯髄内に石灰化が発生することを観察し、形態学的、組織学的、機能学的に多面的な評価を行いその発生メカニズムを明らかにすることを目的とした。
本研究により糖尿病ラットにおいて血糖値の上昇期に、歯髄腔内に不均一な構造の石灰化物が観察された。歯髄内において、11週齢以降ではcarboxymetyllysinやpentosidineやそれらのレセプターであるRAGEの発現が認められ、また血流障害による低酸素状態も呈していることが分かった。石灰化の異常には歯種による差異も見られ咬合力なども影響していることが示唆された。ラットの顎骨より採取したデータを元に行ったコンピュータシミュレーションでは、咬合力が根尖周囲に集中していることが確認でき、血流障害の一因になっていることも示唆された。これらのことより歯髄内での石灰化は、AGEsの蓄積に関連した炎症状態や血流障害による歯髄内の低酸素状態などに起因した細胞障害により生じた異栄養性石灰化である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Glycation promotes pulp calcification in Type 2 diabetes rat model2023

    • Author(s)
      Takashima Aoi、Miura Jiro、Sugiyama Keita、Shimizu Masato、Okada Misa、Otani Tomohiro、Nagashima Tadashi、Tsuda Tetsuya、Araki Tsutomu
    • Journal Title

      Oral Diseases

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/odi.14529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biological Evaluation of the Effect of Root Canal Sealers Using a Rat Model2022

    • Author(s)
      Okamoto Motoki、Matsumoto Sayako、Moriyama Kiichi、Huang Hailing、Watanabe Masakatsu、Miura Jiro、Sugiyama Keita、Hirose Yujiro、Mizuhira Manabu、Kuriki Nanako、Leprince Julian G.、Takahashi Yusuke、Kawabata Shigetada、Hayashi Mikako
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 14 Pages: 2038~2038

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14102038

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of tooth temperature on the dentin bonding durability of a self-curing adhesives: The discrepancy between the laboratory setting and inside the mouth2022

    • Author(s)
      YUMITATE Masahiro、MINE Atsushi、HIGASHI Mami、MATSUMOTO Mariko、HAGINO Ryosuke、BAN Shintaro、YAMANAKA Azusa、ISHIDA Masaya、MIURA Jiro、MEERBEEK Bart VAN、ISHIGAKI Shoichi、YATANI Hirofumi
    • Journal Title

      Dental Materials Journal

      Volume: 41 Pages: 317~322

    • DOI

      10.4012/dmj.2021-184

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 架橋型糖化最終産物(AGEs)と AGEs 阻害薬アラゲブリウムの相互作用の解析2022

    • Author(s)
      清水 真人,杉山 敬多,高島 葵,岡田 美佐,三浦 治郎
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 糖尿病ラットにおける歯髄内血管糖化と阻害法の検討2022

    • Author(s)
      岡田 美佐,清水 真人,杉山 敬多,高島 葵,三浦 治郎
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 糖化ゼラチンスポンジによるラット臼歯部への直接覆髄法の評価2022

    • Author(s)
      杉山 敬多,清水 真人,高島 葵,岡田 美佐,三浦 治郎
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 高血糖状態の歯肉上皮における細胞間接着低下とAGEsとの関与2022

    • Author(s)
      生川由貴、柏木洋一郎、富永翔太郎、三浦治郎、村上伸也
    • Organizer
      第157回日本歯科保存学会秋期学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi