• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

メディアコミュニケーションによる不適切な飲酒の誘引防止の効果的な方法の検討

Research Project

Project/Area Number 20K10353
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

加藤 美生  帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70769984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
秋山 美紀  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (50439254)
河村 洋子  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00568719)
奥原 剛  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)
大野 直子  順天堂大学, 国際教養学部, 准教授 (90730367)
宮脇 梨奈  明治大学, 文学部, 専任講師 (80749028)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアルコール飲料 / 飲酒 / ソーシャルメディア / 広告 / 若年女性
Outline of Annual Research Achievements

アルコール寄与死亡率は全死亡の7.7%(男)及び2.6%(女)を占め、特に育児や労働に携わる20代~50代で顕著である。また、飲酒運転事故、性的暴行や家庭内暴力、低出生体重児の出産、職場や公共の場におけるアルハラなど、その影響は重大である。WHOはアルコールによる害の対策戦略SAFERを策定した。本戦略は5項目から成り、その1つにアルコール飲料の広告・イベント等へのスポンサーシップ・販促の包括的な規制又は禁止が記載されている。本邦では2016年にアルコール健康障害対策基本計画が策定されたが、この項目は含まれていない。本研究では、この項目を本邦で実施する際の課題を明らかにし、解決案検討する。
今年度は、配慮の必要な集団へのメディアコミュニケーションに関する研究の一部を実施した。デジタルメディアにおけるアルコール飲料(ノンアル飲料を含む)の広告(飲酒行為の表象を含む)が若年女性に与える影響に関する先行研究の文献レビューを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デジタル環境における若年女性を対象としたアルコール飲料(ノンアル含む)の広告が飲酒意図や行動に与える心理社会的影響の知見を整理できた。

Strategy for Future Research Activity

デジタルメディアの発展から、アルコール飲料(ノンアル含む)のマーケティング(広告やその他のメディアコミュニケーション手法)はオンライン上で展開している。国内の若年女性のメディア利用行動と飲酒行動意図との関連性を明らかにするとともに、デジタルメディアでのアルコール飲料の広告規制について検討する。

Causes of Carryover

今年度は文献検討が中心だったため、使用額が少額だった。
次年度は若年女性を対象としたインターネット調査を行う予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi