• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

人類学的視野の涵養を目指した外国人患者の事例にもとづくFD・教育手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K10389
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

芦田 ルリ  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10573199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 誠  東京医科大学, 医学部, 准教授 (30585344)
北 素子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80349779)
武田 聡  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90343540)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords人類学的視野 / 外国人患者 / 医学教育手法の開発 / 多様性 / 外国人模擬患者
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍で、2020東京オリンピック・パラリンピックが延期になったため、大会指定病院等における外国人患者の調査をすることができなかった。また、入国制限等により在留外国人人口も減少していたため、妊娠出産・慢性疾患などの患者の調査も延期し、コロナの収束状況を注視していたが、ウィズコロナが長引いているので在留外国人の多い市町村の実例調査は開始した。
多文化主義の国で行われている教育の研究は、現地に行って実際に見学することはできなかったため文献で行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍で2020東京オリンピック・パラリンピックが延期になり、大会指定病院等における外国人患者の調査をすることができなかった。また、入国制限等により在留外国人人口も減少していたので、妊娠出産・慢性疾患などの患者の調査もコロナ収束状況を注視してながら延期していたため研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

オリンピック・パラリンピックでの患者調査は、2021年にオリンピック・パラリンピックが開催されるか中止されるかによって、研究内容を検討していくことになる。妊娠出産・慢性疾患などの患者の調査は続けていく。
コロナが収束に向かい、渡航が可能となれば、多文化主義の国で実際に行われている教育を見学・研究する予定であるが、渡航制限が解除されなければ、オンラインでの研究を検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍において、2020東京オリンピック・パラリンピックが延期になり、また、出入国制限等により在留外国人や多文化主義の国においての研究が遅れたため、次年度使用額が生じた。
2021年度はコロナの収束状況を注視しながら、国内での調査と海外での多文化教育の研究を行っていく予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi