• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多クローナルなVREの地域流行と院内伝播の拡大を解明するための病原体比較解析

Research Project

Project/Area Number 20K10442
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

原田 哲也  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (70516723)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバンコマイシン耐性腸球菌 / 線状プラスミド
Outline of Annual Research Achievements

代表株であるEnterococcus avium 5株、 E. casseliflavus 2株、E. faecalis 1株、E. faecium 56株、E. gallinarum 1株、E. raffinosus 3株についてS1ヌクレアーゼによるPFGEとvanAプローブを用いたサザンハイブリを実施した。その結果、少なくとも54株については、vanA遺伝子をコードする線状プラスミドの保有が確認された。これらのうちプラスミドの分子量が異なる5株についてプラスミド全長構造の決定を試みたところ、2株は既報のpELF2全長に類似する構造を保有し、残りの3株も一部の構造が類似していた。また、これら5株をレシピエント株としてFilter mating法によるプラスミド接合伝達試験を実施したところ、pELF2全長と類似構造を保有する2株については、10の-2乗程度の頻度で線状プラスミドが伝達された。一方、pELF2と一部のみが類似した3株の伝達効率は10の-2乗から10の-8乗程度であった。
線状プラスミドのスクリーニング法を確立するため、リファレンス配列を参考にヘアピン構造領域の一部をForward primerに設計したPCR法を構築した。E. faecium 代表株56株についてその感度を評価したところ、ショートリードデータを用いたマッピング解析結果と一致し、スクリーニング法としての有用性が確認された。
E. faecium代表株56株のショートリードデータを用いて、コア遺伝子の一塩基多型解析を実施したところ、ST17の16株およびST555の18株はそれぞれ少なくとも2つのクラスターに分かれた。また、STが型別不能であった2株については、両株ともST17と同じクラスターに含まれたことから、これらもclonal complex 17に属することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of patient and staff cohorting to reduce the risk of vancomycin-resistant enterococcus (VRE) acquisition: a retrospective cohort study during a VRE outbreak in Japan2023

    • Author(s)
      Kakimoto K.、Nishiki S.、Kaga Y.、Harada T.、Kawahara R.、Takahashi H.、Ueda E.、Koshimo N.、Ito H.、Matsui T.、Oishi K.、Yamagishi T.
    • Journal Title

      Journal of Hospital Infection

      Volume: 134 Pages: 35~42

    • DOI

      10.1016/j.jhin.2022.11.024

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi