• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Is decreased levels of serum osteocalcin associated with increased risk of type 2 diabetes mellitus and atherosclerosis? - A 10-year follow-up study -

Research Project

Project/Area Number 20K10516
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

由良 晶子  近畿大学, 医学部, 講師 (80142595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
玉置 淳子  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90326356)
神谷 訓康  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (90780073)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオステオカルシン / 低カルボキシル化オステオカルシン / 2型糖尿病 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

「日本人女性において、ucOC低値は、向こう10年間の2型糖尿病発症リスクを上げるか」、ならびに「ucOC低値は、動脈硬化を進展させるか」に答えることを目的として、以下の研究を実施した。
JPOS研究の15年次追跡調査の受診者の内、395人が受診した。空腹時血糖、ヘモグロビン(Hb)A1c、インスリンを測定し、糖尿病を診断。インスリン抵抗性はHOMA-IRで評価。動脈硬化指標として頸動脈石灰化と頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)値、並びに上腕-足首動脈脈波伝播速度(PWV)と足関節上腕血圧比(ABI)を測定。メタボリック症候群は8学会診断基準で診断。二重エネルギーX線吸収法(DXA)による体脂肪量の測定はDXAの故障で実施できなかったため、急遽、バイオインピーダンス法に切りかえ、体脂肪量を測定した。
以上のデータのデータベース化は完了し、基礎統計量は算出した。現在、ucOC低値が、糖尿病とメタボリック症候群発生、高PWV値、低ABI値のリスクを上げるかどうかを、ロジスティック回帰モデルを用いて解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] The JPOS Study

    • URL

      https://www.med.kindai.ac.jp/pubheal/jpos/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi