2021 Fiscal Year Research-status Report
飲水による即時的・持続的血圧上昇を活用した起立性低血圧予防法の開発
Project/Area Number |
20K10585
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
窪田 聡 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (90433614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 豊 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (90194050)
宮崎 裕子 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (10827801)
三輪 洋靖 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30367073)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 飲水 / 血圧 / 昇圧 / 冷水 / 一回拍出量 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに飲水にともなって血圧上昇が得られることは明らかであったが、我々は飲水時の冷刺激が、血圧上昇をさらに大きくすることを明らかにした。しかし、血圧上昇がどのようにして得られるのかが明らかではなかったため、今年度は、飲水中の昇圧のメカニズムについて検討をおこなった。 健常成人を対象に、約38℃・約4℃のミネラルウォーターを200mL飲水するように依頼し、そのときの連続血圧・心電図・核心温(鼓膜温)を測定した。連続血圧からModel flow法を用いて、一回拍出量(SV)を算出した。 約38℃・約4℃共に飲水中の昇圧に伴い、心拍数・心拍出量は上昇していた。しかし、SVは被験者によって増加する場合と増加しない場合があった。健常若年者では、飲水中、血圧上昇に伴って圧受容器反射機能が亢進することが示唆されている(Endo et al,2002)。圧受容器反射機能の亢進にともなって、SVは調整されたため、同一の傾向とならなかったことが考えられる。また、末梢血管抵抗についても上昇する場合と下降する場合があり、同一の傾向は見出されなかった。以上より、血圧上昇は心拍出量の増加による影響が大きいことが示唆された。 なお、感染症拡大にともなう実験の中断と機器の故障による実験の中断を余儀なくされ十分な実験を遂行できなかった。そのため、2022年度以降は、飲水量と冷却刺激を組み合わせ評価を行っていく。飲水量は100mLと200mLとし、より少ない飲水量での血圧上昇の効果を検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナ感染症の拡大に伴う、実験の中断が相次ぎ、さらに機器の故障が続き、実験の遂行が困難となる時期が頻発した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、200mLと100mLのミネラルウォーターを約38℃・4℃に設定し、健常若年成人を対象に測定していき、より少ない飲水量でも昇圧効果が得られるのかを検討していく。また、飲水中・飲水後の一回拍出量や心拍出量についても測定を行い、昇圧と循環動態の関係を詳細に検討していく。さらに健常若年成人の測定後、健常高齢者についてもリクルートを行い、測定を行う。以上の測定を通し、起立負荷を行った際の飲水による飲水の条件を決定する。 今後も、新型コロナ感染症による実験の中断は否定できないため、極力実験を前倒して実施することを目指し、実験環境の整備を進めていく。
|
Causes of Carryover |
実験が度々中断となり、予算が計画通りに執行できなかったため、次年度使用が生じた。次年度は、遅れた分の実験も実施する予定であり、次年度使用額も使う予定となっている。
|