2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K10601
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
日吉 恭則 山梨大学, 医学部, 医学研究員 (50784576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 亮次 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (00633116)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 離職 / 新人看護師 / やり抜く力 / 看護学生 / Grit |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、標準的な地方都市で学んだ看護学生のやり抜く力(Grit)が、入職後1 年の新人看護師の就業継続にどのように関連しているのかを明らかにすることを目的としている。 看護師養成学校の最終学年にある学生へのアンケート調査と入職後約1年経過後に再度アンケート調査を行い、アンケート結果を研究対象者とアンケート結果を紐づけて解析する予定である。 アンケート対象は看護師養成学校の最終学年としており、静岡県内の約1,200名を予定しているが、2020年から続く新型コロナウイルス感染症の影響により、学生への対面での研究説明や研究参加が難しいことが継続していた。 予定していた、対面での研究説明やアンケート用紙を用いたアンケート調査ではなく、オンラインの説明会のようなWeb上での説明会やオンデマンドで視聴することができる説明動画の準備、Webでのアンケート調査へとすることで、接触のリスクを下げた取り組みを行う必要があった。 また学生という立場から看護師という立場へ変更があるため、継続して研究参加者と連絡が取れる体制が必要であるが、どのように効果的な体制を構築するという問題が解決されておらず、研究参加者と継続して連絡が取れなくなるリスクがある。 特に、退職というネガティブなライフイベントをアウトカムとしていることから、研究対象者の修行状況を正確に把握するという困難さがあり、研究参加者の情報を本人以外から得られるような体制を構築する必要がある。病院、看護協会、養成機関、同窓会などと、連携をとる必要があるが、協力者の確保に至らず課題として解決されなかった。再度研究計画書を作成し、研究倫理審査へ申請の準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
引き続き新型コロナウイルス感染症の影響が継続していたためより、タイムリーなタイミングで研究対象者の所属する大学、専門学校などの看護師養成機関との連携を取ることができずに時間が過ぎてしまった。 看護養成機関への出入り、学生への対面での説明等、アンケート調査の施行は緩和の方向で進んでいたが、継続して研究活動することが困難な状況が続いていた。 当初は対面での研究説明や紙媒体でのアンケート調査を予定していたため、オンラインアンケートやオンデマンドの説明動画などの体制の構築が困難であり、結果として最終学年の学生へのアンケート調査をタイムリーに行うことが困難となってしまった。 特に新型コロナウイルス感染症の第7波では罹患者が多数にのぼり、また自らも感染したこともあり、研究活動が思うように進めることができず、タイムリーに研究対象者との接触が行うことが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスが第5類へと移行したため、これまでより対面での研究の説明や同意書の取得、看護学生へのアンケート調査は行いやすくなると考えられる。しかしオンデマンドでの研究参加についての説明やオンライン上でのアンケート調査も活用することで、非接触という形で、研究説明が行え、かつアンケート調査が行えるシステムを構築し、アンケート対象の確保に取り組む予定である。 就業後にもアンケート調査時が可能なように、研究参加者に連絡が取れるような仕組みを実現できるよう、紙ベースだけではなく、デジタル技術も用いることで効率的なシステム構築をしていく。 アウトカムが新人看護師の離職の有無であるため、就職1年間後の就業状況を正確に把握することは困難であると予想できる。また研究対象者にとって離職が必ずしもポジティブなライフイベントではため、離職の情報を研究対象者よりどのように収集するか、もしくは他機関、例えば、看護協会や就職病院、出身学校等と連携して情報が得られるよう研究協力を依頼し協力体制を構築も可能であるか、他機関とも相談しながら、より正確にアウトカムとなる情報を得られるような体制を構築していく。
|
Causes of Carryover |
当初計画していた学会の参加や、やり抜く力(Grit)についての研究者を訪ねることでの情報収集等も経費として計上していた。可能であれば、学会の参加や国内の研究者からお話を伺う機会を得たい。 予定していた対面での研究説明や紙媒体でのアンケート調査だけでなく、オンデマンドでの研究説明やオンラインでのアンケート調査を行うためのシステムの構築やホームページの作成、動画撮影、編集などを行う必要があり、その経費に使用したい。 新型コロナウイルス感染症が第5類となり、対面で研究参加者を募集する際の文具や旅費等の経費も必要であり、経費を持ち越し使用する予定である。
|