• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

看護系大学教員の医療安全教育力向上のための教材の開発

Research Project

Project/Area Number 20K10648
Research InstitutionHealth Science University

Principal Investigator

小林 美雪  健康科学大学, 看護学部, 教授 (30389978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 宏美  天理医療大学, 医療学部, 教授 (30243083)
宇城 令  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (40438619)
寺井 美峰子  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 保健・健康研究部, 部長 (50574521)
甲斐 由紀子  宮崎大学, 医学部, 参与 (70621803)
島田 伊津子  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 助教 (60896900)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords安全教育 / 看護教育 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は、看護系大学教員の医療安全教育力向上のための医療安全教育のプログラムを基盤とした具体的で実現可能な教材の開発と利用可能な仕組み作りの提案である。
今年度は、昨年度に引き続き、教材開発としてテキストの作成に取り組んだ。具体的には、看護教員が授業および実習で活用できる項目の精選と内容の吟味である。テキストは、授業編と実習編、それぞれを看護教員と臨床の看護管理者で分担し、それぞれの立場で重要と考える項目を選定した。現在、実習編に取り組んでいるところである。
授業編では、1節「医療安全をどのように教えるか」、2節「学年により異なる教育方法・教育内容・到達度」、3節安全確保のための看護技術」である。
今後は作成したテキストの公表と活用について検討することとしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年以降のコロナ感染症の拡大により、研究者間の会議開催に支障を来たしたことと教材の内容の吟味に時間をかけたためである。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、研究者会議を積極的に開催し教材の完成を目指す。また公表にあたり場の設定と効果的な公表方法を検討する。

Causes of Carryover

今年度は本来なら最終年度となる予定であったが、感染症対策等により班会議の開催の遅れ、分担した作業の遅れ等により次年度も継続して研究することとした。会議費の余剰、研究のための物品購入ができなかったため余剰が生じた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi