• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

再発乳がん患者へのICT活用による自己管理支援プログラムの構築と有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 20K10712
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

上野 和美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (40404131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 治郎  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (20380834)
金子 史子  広島大学, 医系科学研究科(保), 講師 (80372704)
橋爪 可織  杏林大学, 保健学部, 講師 (20338578)
岡村 仁  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (40311419)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords再発乳がん患者 / ICT / 自己管理支援 / 精神心理的側面
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、再発乳がん患者が自らの精神心理面のマネジメントを行い、QOLを維持するために,ICTシステムを活用した自己管理支援プログラムを開発し,その効果を検証することである。乳がんの罹患のピークを迎える40~50歳代の女性は、家庭的にも社会的にも多様な役割を担っているが、乳がんは再発する可能性が他のがんより高い。再発が診断された患者は,精神的疾患に陥る者も多いが,活動性を高めることやソーシャルサポートネットワークを広げることで患者の心理的適応を促すとも言われている。
今年度は、再発予防や治療に伴う身体的・精神的症状の緩和、QOLの向上といった効果が報告されている運動について、外来化学療法を受ける乳がん患者の運動実施状況や自己効力感、QOLなどを調査し、初発患者と再発患者とで比較した。対象者は26名で、初発患者17名、再発患者9名であった。
運動効果の認識については、初発患者・再発患者ともに、一般的な運動の効果の認識は約8割の患者があるのに対して、「再発予防」「倦怠感の軽減」「疼痛の軽減」等の乳がんと関連する効果の認識は、約5割の患者にしかなされていなかった。また、定期的な運動を実施している患者は初発患者・再発患者ともに2名ずつしかいなかった。運動を行えない理由としては、疲労感、運動する時間がない、運動をする習慣がない等であった。QOLは初発よりも再発の方が良く、自己効力感も高く、抑うつも低いという結果であった。
今後は、参加者をリクルートし、ICTシステムを活用して調査を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響で初年度の研究計画が実施できなかったため、以降、その遅れが影響しており進捗が遅れている。また、現在の施設では対象者が少なく、ICTシステムの運用までは出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

現在、次段階の調査を行うにあたり研究倫理審査の申請準備中である。しかし、現在の施設では条件を満たす研究対象者が少ないようであるため、他施設での調査も検討する予定である。患者への面接調査の実施状況と介入参加状況をみながら、ICTシステム構築の最終調整を行い、運用を開始する。

Causes of Carryover

研究計画の遂行が遅れているため、謝金等の支出やICTシステムの構築等の計画を変更したため金額の変更が生じた。
次年度は、国内・国外学会で発表予定のため、その旅費、謝金や物品費、ICTシステム構築費等を使用する予定であり、適切に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Consciousness of Oral Care in Cancer Patients Receiving Outpatient Chemotherapy2022

    • Author(s)
      Ueno K, Takizawa M, Kimura N, Tateishi K, Koga Y
    • Organizer
      IPOS 2022 WORLD CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学療法誘発性末梢神経障害と生活動作障害およびQOLとの関連2022

    • Author(s)
      林田響子、東田中清芳、吉田三希子、土屋暁美、上野和美
    • Organizer
      第37回日本がん看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi