• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

看護基礎教育における身体アセスメント能力を育む教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10747
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

平野 方子  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (30757456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 師岡 友紀  武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (40379269) [Withdrawn]
藤本 かおり  梅花女子大学, 看護保健学部, 講師 (60757441)
池田 七衣  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (80584549)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords看護学生 / アセスメント / 身体アセスメント能力 / 看護実践能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は全身麻酔で手術を受ける患者の術後の看護ケアに焦点をあて、看護学生の身体アセスメント能力を育む教育プログラムを開発し、看護学生の身体アセスメント能力向上とアセスメントに基づく看護ケアの実践能力向上を目指している。
2020年度は、身体アセスメント能力向上に資するプログラム資料の一部を暫定的に作成した。まず、疾患背景から看護ケアの間に跨るアセスメントの構造を図に示し、それらの関係性を段階的に記述した。同時に、学生/熟練看護師の「看護実践における思考過程」や「看護実践におけるアセスメントの構造」に関する学術書を収集/整理し、暫定版資料の見直しを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は学習教材を作成し、プログラム評価の詳細を検討/決定する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大により研究活動全般に遅れが生じている。その結果、一部の学習教材の作成にとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度内に暫定版学習教材を見直し評価する。また、プログラム評価の詳細(評価方法・評価項目・評価基準)についても検討し、決定・完成を目指す。
2022年度以降は、小規模人数にて開発した教育プログラムを実施し、評価する。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大により、研究全般に遅れが生じた。2021年度は教材一式の作成/見直しを予定しているため、教材の作成/整理/管理目的として、PC・図書・資料作成ソフト・ラミネート関連用品を購入する。また、2022年に小規模人数による教育プログラムの実施/評価を予定しているため、プログラムの効果を検証するためにビデオカメラ・統計ソフト等を購入する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi