• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

様々なライフステージにあるがん患者へのACP看護実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 20K10762
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

林田 裕美  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10335929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳岡 良恵  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (30611412)
田中 京子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90207085)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアドバンスケアプランニング / がん患者 / ライフステージ / 看護実践
Outline of Annual Research Achievements

令和4年:全体の研究目的1)の様々なライフステージにあるがん患者への施設内がん看護エキスパートナース、および在宅看護職者によるACPの実践について明らかにする(2020~2021年度)の継続遂行と目的2)評価表の開発(2021年度)に着手した。
概要:
目的1)について 研究対象者)がん患者と接する機会があり、ACPを実践したことのある訪問看護師や在宅医療に携わる看護職者10名。データ収集法)半構造化面接法で、事前に対象者が想起した事例の概要とACPの実践(ACPを進める際に用いる判断・技術・態度)について、インタビューガイドを用いて、1人45~60分程度、Web会議システムを用いて面接した。対象者の背景(年齢、職位、看護師経験年数、がん看護経験年数、認定資格、認定後の年数、ACPに関する研修などの受講状況について情報収集を行った。データ分析)面接内容を逐語録とし、内容分析を行った。(分析途中である)
目的2)評価表の開発について 令和3年までに実施した目的1)のがん看護に携わるエキスパートナースのACP実践の結果と既存文献からACP実践評価項目を抽出するために、研究分担者、がん看護専門看護師である研究協力者とともに項目を検討に着手した。壮年期、老年期とライフステージ別に分析していた結果を統合し、評価表の項目にできるよう再分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響が残る中で、在宅看護職への半構造化面接法によるデータ収集を実施したが、現場の看護職にはまだ混乱があり、円滑に進まなかった。また、令和2~3年度に行ったがん看護エキスパートナースのACP実践の結果の中で、壮年期および老年期がん患者へのACP実践については実践項目多く、評価表の質問項目とするためにはさらなる洗練が必要と考えられた。そのため、令和2~3年に収集したデータ分析を再度行ったが、データ量が多いことと臨床現場の研究協力者は時間の捻出が難しく、研究代表者や分担者との会議時間をうまく調整できなかったこともあり、分析が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度:研究目的1)在宅看護職への面接調査のデータ分析を進める。研究目的2)評価表の作成については、質問項目の洗練ができれば、評価表の完成させることができる。評価表が完成すれば、既存文献と合わせて項目を検討し、研究目的3)、4)に着手する。

Causes of Carryover

成果発表や資料収集のため予定していた学会参加がWeb参加になったため、旅費が執行できなかったが、集合や集合とWebのハイブリット開催となってきており、可能な限り参加していく。研究支援員を雇用はできたが、雇用時間が少なかったため、人件費・謝金の執行ができなかった。令和5年度の研究遂行状況によって、支援員の雇用を進め、執行していく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi