• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

クリティカルケア看護領域におけるcomfortケアモデル構築のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20K10786
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大山 祐介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40789567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30401764)
山勢 博彰  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90279357)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコンフォート / 重症患者 / クリティカルケア
Outline of Annual Research Achievements

ICUに入院した重症患者を対象に参加観察と半構造化インタビュー調査を行った。主に循環器疾患患者が対象となり、15人の患者からデータ収集を行った。研究者がICUを訪問した際の患者の状況に応じて、検温・処置等の場面を参加観察し、フィールドノーツを作成した。
インタビューはICU入室中と退室後に行った。インタビューの内容は、①ICUの印象、②苦痛や不快に感じたこと、③苦痛や不快が和らいだこと等で、同意を得てICレコーダーに録音した。
テーマ分析を行い、フィールドノーツやインタビューデータの逐語録を精読後、研究目的の内容を示す文節を取り出しコードとした。コードを類似するパターンや共通性・差異性を考慮して分類した。分類したコードの意味内容にもとづき、患者のdiscomfortやcomfortのありようを踏まえてテーマを付けた。
その結果、以下の5つのテーマにまとめられた。[不確かさの重なりと現状の確認による落ち着き]、[遠慮や我慢と気づかいへの安心]、[痛みや喉の渇きと介入による緩和]、[身体的なコントロールの喪失と身を委ねることで得られる楽さ]、[どうしようもない状況や環境的なdiscomfortに対する割り切り]であった。
本研究の内容は、2023年7月1日に開催の第19回日本クリティカルケア看護学会学術集会で発表する予定である。その後、英文誌に投稿し、年度末までの論文掲載を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ過において、研究者が臨床現場に入ることができない状況であった。そのため、データ収集ができなかった。そのことが、その後の研究の進捗に影響している。

Strategy for Future Research Activity

当初は30人からインタビューすることを計画していたが、一人の研究対象者に複数回のインタビューが可能であった。そのため、15人でも十分なデータが得られ、データの飽和に至っていると考えられたため、それ以上のデータ収集は行わないこととした。
本研究の対象者が重症患者であるため、ICUに入院後の同意取得が困難であった。このことで同意取得が可能な予定心臓手術を受けた患者が、対象者の中心となった。
今後は8月までに分析を終え、9月に論文投稿を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍によりデータ収集が遅れたため次年度使用が生じ、研究の進捗にも影響した。
次年度は英文投稿する予定であるため、英文校正費や投稿手数料が必要となる。また、学会発表時の学会参加費、旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 集中治療室に入室した患者のdiscomfortとcomfort2023

    • Author(s)
      大山祐介、山勢博彰、藤田恭介、田下博、本田智治、永田明
    • Organizer
      第19回日本クリティカルケア看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi