2021 Fiscal Year Research-status Report
多視点から明らかにする小児死亡の予防策とグリーフケアの現状課題と対策
Project/Area Number |
20K10939
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
根路銘 安仁 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久松 美佐子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10512600)
山本 直子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10594864)
若松 美貴代 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50433074)
井上 尚美 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (70264463)
水野 昌美 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80806787)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 小児 / 死因究明 / グリーグケア / CDR |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、CDR情報収集の予定であったが、新型コロナの影響により調査予定の医療機関・自治体等母子保健担当部門ともその対応のため時間の確保が難しく情報収集ができなかった。また、島嶼部やクラスター発生の状況から移動訪問の制限がかかり、打ち合わせも難しかった。そのため、研究計画の遅れが出てしまった。 当初の研究計画での対象者を入手していた2014・2015年度の情報はカルテの保存期間を過ぎてしまうこと、並びに関係者の異動等もあり詳細情報の入手が難しかったため、新規に令和元年度(2019年)の症例データを取得するように県とも協力し申請を行っており現在、データを入手する予定である。今後CDRを実施するのに県死因究明等推進協議会との協力体制を作る方向で調整を行っている。 一方、グリーフケア実態調査については、一次調査として県内各施設への小児のグリーフケアの実施の有無の確認を行い、二次調査として、実際の実施内容について症例の詳細調査を交差し並びにアンケートによって実施していく予定であったが、新型コロナの影響で依頼が難しく遅れている。 今後、令和元年度のデータを利用し、具体的な多視点からのCDR体制を構築していく。新型コロナで遅れた分、1年間の延長を視野に研究を推進していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年に続き、新型コロナの影響により調査予定の医療機関・自治体等母子保健担当部門ともその対応のため時間の確保が難しかった。また、島嶼部やクラスター発生の状況から移動訪問の制限がかかり、情報収集ができなかった。そのため、研究計画の遅れが出てしまった。今年度、令和元年度の死亡小票データが入手でき、今後、研究を1年遅れで進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象を新規に令和元年度(2019年)の症例データを取得する方向に変更し県と協力して、今後CDRを実施していく。一方のグリーフケア実態調査についても来年度調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響で、行政との連携体制構築に時間等がかかり1年遅れでの進行となっており、また、学会活動等の旅費の計上がなかったため。今後、研究が進行するにともない、研究費を使用していく予定である。
|