• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

生体肝移植を受けた子どもの心理・社会的フォローアップケアガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10944
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

田之頭 恵里  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90758905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池添 志乃  高知県立大学, 看護学部, 教授 (20347652)
中野 綾美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords生体肝移植 / 心理・社会的課題
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生体肝移植を受けた子どもを心理的、社会的な側面からフォローアップするためのケアガイドラインの開発を目的としている。2020年度はフェーズ1として、小児期に生体肝移植を受け成人期に移行する子どもの心理的、社会的課題を明らかにすることを目標としていた。具体的には、18歳未満で生体肝移植を受けた若年成人と親を対象として、個別に面接調査を行い、対象者や親の視点から心理・社会的な課題を抽出することを計画していた。また、対象者の身体管理を行っている医師や生体肝移植を受けた子どもを担当したことがある看護師、移植コーディネーター、心理士などにも面接調査を行い、専門職の視点から心理・社会的な課題を抽出することを計画していた。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、対象者や医療従事者に面接調査を行うことができなかった。
わが国の小児の肝移植は9割以上が親をドナーとした生体肝移植であり、脳死下での肝移植が大半を占める海外とは異なる心理・社会的な課題があると考えられる。そのため、小児期に生体肝移植を受けた子どもの心理的、社会的な側面からの国内研究の動向を明らかにするため文献検討を行った。その結果、療養生活のなかで経験する困難や自己概念への影響が受診行動やアドヒアランスなどの療養生活に影響し、それらの療養行動が身体面の課題となり、身体面の課題が心理社会的な課題へとつながる様相が見出された。他方、生体肝移植を受けた子どもの生活の質(以下、QOL)を調査した複数の研究では、移植後QOLは概ね良好であるという結果や、移植時の状況と適応疾患に左右されるという結果が得られており、身体面の課題と心理的、社会的課題の双方向的の関係性が明らかになった。今回の結果を今後の質的研究結果と合わせて、質問紙調査による量的研究につなげていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、小児期に生体肝移植を受けた対象者やその親、および医療従事者に対して面接調査を行うことを計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

生体肝移植を受けた対象者は、免疫抑制剤を服用中であるため、通常よりも感染予防に留意する必要がある。また新型コロナウイルス感染症の感染拡大が不透明な状況であることから、今後も生体肝移植を受けた対象者に面接調査を行うことは難しいと予想される。そのため、対象者への面接調査は非対面でオンラインなどで行える方法を検討していく。また、2021年度はフェーズ2の計画を進めていく。具体的には、小児期に生体肝移植を受け成人期に移行する子どもの心理・社会的な課題をふまえた看護を明らかにすることを目標とし、文献検討で明らかになった心理・社会的課題をもとに、看護師を対象とした面接調査を計画する。ただし、厳しい状況が続く医療現場の状況もふまえ、面接調査が看護師の負担にならないように十分配慮しながら計画を立てて進めていく。

Causes of Carryover

2020年度は対象者への面接調査などで旅費や謝金などを計上していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため面接調査を実施することができず、次年度使用額が生じた。2021年度も感染状況によって対面での面接調査は難しい可能性があるため、非対面でオンライン面接に必要な機器の整備などに使用する計画である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi