• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

女子受刑者への子育て養育能力向上プロジェクトの構築と効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K10951
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

鈴井 江三子  大手前大学, 国際看護学部, 教授 (20289218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 美保  関西医療大学, 保健看護学部, 講師 (20554538)
西村 直子  大手前大学, 国際看護学部, 教授 (30548714)
エレーラ ルルデス  大手前大学, 国際看護学部, 准教授 (40597720)
判治 康代  大手前大学, 国際看護学部, 助教 (70595800) [Withdrawn]
木村 聡子  大手前大学, 国際看護学部, 講師 (90524918) [Withdrawn]
望月 明見  大手前大学, 国際看護学部, 講師 (30289805)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords女子受刑者 / PNPS / 肯定的否定的 / 養育行動 / 乳幼児 / Three R' 理論 / 子ども / 刑務官
Outline of Annual Research Achievements

18歳未満の子どもをもつ女子受刑者で研究協力に同意を得た30人を対象に、「肯定的・否定的養育行動尺度」(Positive and Negative Parenting Scale:以下、PNPS)を用いた調査を行った。その結果、18歳未満の子どもをもつ女子受刑者の養育行動の特徴として、否定的養育行動の下位尺度である過干渉に境界水準や要配慮水準の値を示す人が多く、中でも子育てへの支援が必要な要配慮水準を示す人は覚せい剤取締法違反の入所者に多く、入所回数の多い人や刑期の長い人、及び未成年期に性暴力被害を含む児童虐待を受けた人にみられることが分かった。
次いで、子どもとの関係構築に対する支援の必要と、乳幼児を持つ女子受刑者を対象に、Three R' s理論を用いて月1回程度の頻度で計6回の面談による調査を実施した。その結果、Three R's理論を用いて支持的な姿勢で、興味関心があることのみへの助言を含めた面談は効果的であるとの示唆を得た。
この他、K刑務所とW刑務所の2カ所において、研究協力に同意を得た女区の処遇に携わっている刑務官175人を対象に、女子受刑者特有の精神状態やトラウマに関する認識を半構成的質問紙表を用いて調査を行った。その結果、勤務経験の年数に関係なく、女子受刑者が持つ精神的な特徴やトラウマの症状、及びそれに対する対応について不安感をもち、正しい知識や対応方法について学習したいという希望者が多かった。また、摂食障害が要因となる身体的変化や症状についても正しい知識をもつ者は半数程度であった。
この他、女子受刑者の社会復帰を促す刑務官の取り組みを学ぶために英国の閉鎖施設2カ所を見学し、刑務官の取り組みについて研修を行った。本研修で用いられる冊子の翻訳を行い、日本語版刑務官マニュアルを作成した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 女子受刑者の社会復帰支援に向けた英国の取り組みについて2023

    • Author(s)
      鈴井江三子、泉千晶、野口千里
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 77(2) Pages: 168-171

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 女子受刑者支援に至った研究の軌跡2022

    • Author(s)
      鈴井江三子
    • Journal Title

      日本フォレンジック看護学会誌

      Volume: 8(2) Pages: 67-69

  • [Journal Article] 子どもをもつ女子受刑者のPNP-Scaleを用いた肯定的・否定的養育行動の特徴2022

    • Author(s)
      鈴井江三子、エレーラ・ルルデス、西村直子、望月明見、有馬美保、泉千晶
    • Journal Title

      日本フォレンジック看護学会誌

      Volume: 8(2) Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interviews to inform parenting support program for female prisoners with babies or infants2023

    • Author(s)
      NAOKO NISHIMURA, EMIKO SUZUI,Herrera Lourdes, Akemi Mochizuki, Miho Arima
    • Organizer
      18th World Infant Mental Health Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi