2022 Fiscal Year Research-status Report
認知症の人と家族に対する外来看護師による診断後支援モデルの検討
Project/Area Number |
20K10960
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
木島 輝美 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (40363709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 裕子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (40336409)
奥宮 暁子 三育学院大学, 看護学研究科, 教授 (20152431)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知症 / 診断後支援 / 外来看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の認知症施策では認知症の早期診断・早期対応が推奨されているが、認知症の診断を受けてから介護サービス等を利用するまでの診断後支援が未整備である。そのなかで、外来看護師は認知症の診断直後から継続的に認知症の人と家族に支援できる立場にあり、認知症診断後支援の役割を担うことが期待される。 そこで本研究の目的は、①認知症の人と家族が認知症の診断を受けてから介護サービス等を利用するまでの期間に求める診断後支援を明らかにすること。②認知症外来に勤務する看護師による認知症診断後支援モデルを作成してその実用性を検討することである。 前年度に分析した研究目的①の認知症の人の介護家族8名を対象とした調査の結果、多くの対象者は認知症の診断を受けた直後には専門職から的確な支援を得られず、独力で手探りのまま情報収集をしていた。そのなかで家族の思いに寄り添い一緒に対応を考えてくれる専門職に信頼感を抱いていた。一方で、認知症外来受診の際に看護師から支援を受けたと感じている対象者は少ない現状も明らかとなった。 そこで令和4年度は、研究目的②にむけて、認知症外来で診断後支援を実践した経験のある専門性の高い看護師6名を対象としたインタビューも実施した。SCATによる分析の結果、全対象者の理論記述は認知症診断後支援を実践するためのシステムづくりでは6項目、認知症の人と家族への支援内容については13項目に分類された。そこでは認知症診断後支援では、診断後の早い時期に認知症の人と家族を相談に繋げる必要があるため、対象となる人を見逃さず、認知症診断直後から相談しやすい関係を構築することが重要な鍵となることが明らかとなった。 今後は、2つの調査結果をもとに認知症診断後モデル案を作成し、その実用性について検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度も引き続きcovid-19の影響があり、対面でのインタビューは困難な状況が続いていた。しかし研究対象者であった専門性の高い看護師は、ビデオ会議システムによる遠隔でのインタビューが可能であったため、広く様々な地方の対象者を得ることができた。 今後は、covid-19の影響も少なくなることが予測されるため、全国の認知症外来の看護師を対象に広くデータ収集を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、研究目的①で明らかになった認知症の人と家族が認知症の診断を受けてから介護サービス等を利用するまでの期間に求める診断後支援と、研究目的②の認知症外来で診断後支援を実践した経験のある専門性の高い看護師を対象とした調査で明らかとなった認知症診断後支援の実際をもとに、認知症外来に勤務する看護師による診断後支援モデル案を作成してその実用性を検討する。 上記2つの調査結果より認知症診断後支援に必要な項目を抽出し、そこに国内外の関連文献から必要な項目を追加して、外来看護師による認知症診断後支援モデル案を作成する。モデル案を認知症看護のエキスパートパネル(老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師など)に外来看護師の役割としての「妥当性・重要性・実施可能性」の視点から評価してもらい、その結果にもとづき項目を修正し精錬する。精錬した診断後支援モデルについて全国の認知症外来に勤務する看護師を対象に調査して実用性を確認する。
|
Causes of Carryover |
令和4年度もcovid-19の影響により、都道府県間を移動するデータ収集が困難であったこと、各種学会がオンライン開催となったことから旅費の支出が予定よりも減少した。 しかし今後は、各種学会の対面開催の増加に伴い、旅費や学会参加費の増加が見込まれる。特に国際学会における発表も予定しているため、相当額の旅費と学会参加費が必要となる。 また、認知症診断後支援モデル案を認知症看護のエキスパートパネルに確認してもらう際の謝礼や旅費を予定している。そして、認知症外来の看護師への調査実施のためのアンケート作成費用や分析ソフトの購入も予定している。 また、データ分析や論文作成の過程における資料整理等を依頼するための人件費を使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)