2022 Fiscal Year Annual Research Report
在宅療養高齢者への訪問看護師によるフットケアプロトコールの開発
Project/Area Number |
20K10983
|
Research Institution | Sendai Akamon College |
Principal Investigator |
平尾 由美子 仙台赤門短期大学, 看護学科, 教授 (60457752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 祐子 和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (80404929)
東本 恭幸 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10782451) [Withdrawn]
立石 和子 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80325472)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | フットケア / 在宅療養高齢者 / 訪問看護師 / プロトコールの評価 / フローチャート / 看護計画 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究全体の目的は、高齢者に頻発する足部の病変6項目(①乾燥している、②浮腫がある、③爪の異常がある、④創がある、⑤水虫の疑いがある)について研究者らが作成した「訪問看護師のためのフットケアプロトコール(原案)」を訪問看護師の実践に活用し、足部の問題領域の特定や対処行動の指針として有効であるかを明らかにすることである。 調査は二段階構成とし、第一段階は、訪問看護師によるプロトコール(原案)の紙面上の評価、第二段階は、プロトコール(原案)を活用した上での評価を得ることを目的とした。前年度の第一段階の調査結果(n=39)では、実用化の可能性は「ある」という返答が約75%であり「判断基準となり、スタッフ皆がフットケアに実践できる」などの多くの肯定的評価が得られた。 それらの結果を踏まえ、2022年度は、「フットケアプロトコール(原案)」を実際に訪問看護の場で活用してもらい、プロトコールを指針としての観察やケア方法の選定ができたのか等、訪問看護師にもたらした効果を明らかにするため調査を実施した。具体的には、訪問看護師に「フットケアプロトコール(原案)」を用いた介入を2週間依頼し、その活用状況を自己記録してもらった(n=10)。その結果、2週間の間にプロトコールが活用された数の全参加者分の合計は、多い順に乾燥(120回)、浮腫(80回)、爪の異常(43回)、水虫の疑いがある(32回)、創がある(19回)、胼胝・鶏眼(18回)であった。問題領域特定のためのフローチャートの部分については、73%以上の参加者が役立ったと回答し、「問題領域が明確になる」、「状況把握に効果的である」等の評価が得られた。看護計画の部分は65%が役に立ったと回答した。看護計画が抽象的などの指摘について改善を図り、規模を拡大した実施検証に進む予定である。
|