2023 Fiscal Year Research-status Report
一般病院入院高齢患者に対する「身体拘束解除のための教育プログラム」の開発
Project/Area Number |
20K10995
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
江頭 有夏 (松澤有夏) 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (30436894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦野 理香 長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80792473)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 身体拘束 / 一般病棟 / 患者安全 |
Outline of Annual Research Achievements |
一般病院一般病棟における身体拘束に関する実態調査を実施した。文献検討に基づいて,質問紙を作成し,全国約2500施設から無作為抽出した300施設を対象に調査をおこなった.身体拘束は,患者の安全を守るために,病棟看護師はやむを得なく行っている場合が多いと考えられた.そのため,身体拘束の実施状況は看護師の「患者安全のための看護実践能力」と関連があると仮説を立て,「患者安全のための看護実践自己評価尺度-病棟看護師用-」を質問項目に盛り込んだ質問紙を作成した. 質問紙調査の対象は,①産婦人科単科病棟,小児科単科病棟,精神科単科病棟を除く一般病棟(内科系・外科系は問わない)のスタッフ看護師,あるいは副看護師長,主任看護師。②経験年数3年以上の者,③実際に患者を受け持ち,ケアを行っている者とした. その結果,看護師1235名から回答が得られ,分析結果を学会誌に投稿した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和2・3年度は,新型コロナウィルス感染症に伴う教育関連業務の増大,令和4年度は大学運営業務増大に伴い,研究遂行時間が著しく減少したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
身体拘束の実態調査の分析および,身体拘束解除に向けた教育プログラムの検討を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が存在するのは,研究計画が遅れているためである。質問紙調査の分析を進め,学会発表,および,論文投稿を行う。
|