2023 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケアシステム拠点に資するサービス付き高齢者向け住宅の管理運営質指標の開発
Project/Area Number |
20K11023
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
金田 明子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30848643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
叶谷 由佳 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 地域包括ケアシステム / サービス付き高齢者向け住宅 / 高齢者 / 住まい / 支援 / 指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、サ住を単なる住まいではなく地域包括ケアシステムの拠点として捉え高齢者が中重度になっても生活の継続が可能なサ高住の管理運営の質指標を開発することを目的として進めている。地域包括ケアシステムは安定的な住まいを基本に、生活圏で医療・介護サービスを受け人生の最期まで地域でその人らしく暮らすことを目指している。高齢者単身及び高齢者夫婦のみ世帯が増加する中、サ高住は地域の高齢者の生活基盤として期待されている。2011年から登録が開始されたサ高住は民間企業を中心に8年間で約24.7万戸と急増した2013年の調査では入居者の70.7%は80歳以上であり、入居理由の73.4%は介護が必要になったためである。加えて49.6%の物件で医療処置を要する入居者が存在する。また登録条件の一つである入居者の状況把握と生活相談については、どのように状況把握を行い、どのような生活相談をするのかの定めはなく詳細は設置主体に委ねられている。高齢者がここで最期まで自分らしい生活を送るためには、単なる住まいではなく地域包括ケアシステムの拠点としてのサ高住の管理運営の質向上が喫緊の課題であると考えた。高齢者が虚弱化とそれに伴う介護度の重度化にかかわらず、住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるサ高住の管理運営の構成要素を明らかにし、その質指標を開発することによってサ高住の管理者が質指標を用いて自己評価可能となり、サ高住の質保証できると考える。 今年度は、文献レビュー「終の棲家に向けたサービス付き高齢者向け住宅における支援とその課題」を日本健康医学会学会誌に投稿し、採択された。先行して行った概念分析・インタビュー調査結果も踏まえ、終の棲家となりうるサービス付き高齢者向け住宅における入居者支援についての指標を開発するために自記式質問紙調査を実施た。これらの結果から指標を完成させ、現在投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、この課題についての成果物である論文を2本投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
この課題についての論文2本の採択を目指す。また、完成した指標を実践現場へ普及させる。
|
Causes of Carryover |
論文投稿をしたが、修正後再査読となったため、次年度に論文採択された時の論文掲載の超過ページ代金の支払いに充てる予定である。
|
Research Products
(5 results)