• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

性差に着目した地域高齢者の認知機能低下に関する新たな早期発見指標の開発

Research Project

Project/Area Number 20K11037
Research InstitutionSanyo Gakuen University

Principal Investigator

奥山 真由美 (小田真由美)  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (30293294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 目良 宣子  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (20511596)
荒木 大治  山陽学園大学, 看護学部, 講師 (60587509)
田中 愛子  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (40740650)
河田 恵子  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (20867428)
井田 裕子  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (70639129)
塩谷 由加江  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (50829322)
村田 幸治  山陽学園大学, 看護学研究科, 教授 (60523561)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords地域高齢者 / 認知症 / 老年症候群 / 予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高齢者の身体・精神・社会的機能に関する前向きコホート研究により、認知機能とフレイルをはじめとした老年症候群との関連について、性差の影響を考慮した因子を縦断的に分析し、認知機能低下の新たな早期発見の指標を作成することを目的とする。令和2年度は、地域高齢者の身体的・精神的・社会的機能の変化に関する縦断的調査を行う予定であったが、新型コロナウィルス感染症の拡大のため、100名の高齢者を新たに対象として調査を行うことができなかった。
しかしながら、本調査は、すでに平成29年度から約80名を対象とした縦断的調査を行ってきており、令和2年度は、継続的に調査に参加している約30名の高齢者に対する調査結果をまとめ、2本の論文を投稿した。対象の高齢者の精神・認知・身体的機能の関連は、男性でMNAと負の相関があり、GHQ(精神的健康度)、GDS(高齢者うつ)、PHQ(身体症状)に正の相関があった。女性では、認知機能とGDS、GHQとPHQに正の相関があった。男性・女性ともにGDSとPHQに正の相関がみられた。また、高齢者の骨密度と運動機能、栄養状態の関連では、男性では、骨密度と左右下肢筋力、運動機能が有意差がみられ、女性では、骨密度、骨折リスク、歩行機能に有意差があった。骨密度と栄養状態は今回の調査では関連がみられなかった。
サンプルサイズが小さく、今年度の調査結果を一般化するには限界があるが、今後、認知機能と老年症候群の縦断的調査を行う上での基礎的なデータを得ることができたと考える。今年度は、新型コロナウィルスの感染状況により、新規の高齢者100名を対象とした縦断調査を開始する。また、本学の看護学実習で行っている地域高齢者の健康測定に参加した高齢者を対象とした横断的調査も行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本来であれば、令和2年に新規に対象者を募集し、公民館にてデータ収集を行う予定であったが、新型コロナ感染症拡大の影響により、新規対象者を募集した大規模調査を行うことができなくなった。また、老年看護学実習の公民館での地域高齢者の健康測定においてもデータ収集するはずであったが、感染対策などを優先しながら健康測定は行うことができたが、研究を行うことでの感染リスク拡大の問題などから調査の実施は困難であった。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、縦断的調査の開始を、令和4年3月ごろから行う予定である。横断的調査の方は、令和2年9月から翌年3月までの間に、年6回、各20-30名程度の高齢者の方を対象に調査を行う予定である。
いずれも、新型コロナ感染症の感染状況により、研究の実施が困難になる可能性がある。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の拡大のため、調査研究ができなかったため、調査に使用する備品や物品費などの使用ができなかった。次年度に調査可能であれば、今年度使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A地区在住高齢者の骨密度・運動機能・栄養状態の縦断研究2021

    • Author(s)
      田中愛子,井田裕子,荒木大治,河田恵子,塩谷由加江,目良宣子,奧山真由美,村田幸治
    • Journal Title

      山陽看護学研究会誌

      Volume: 11 Pages: 45,54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域高齢者の精神・認知・身体機能と老年症候群との関連及び性差に関する検討2021

    • Author(s)
      井田裕子,田中愛子,荒木大治,河田恵子.塩谷由加江,目良宣子,奧山真由美,村田幸治
    • Journal Title

      山陽看護学研究会誌

      Volume: 11 Pages: 64.71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域包括ケア時代における老年看護学教育のあり方に関する研究2021

    • Author(s)
      荒木大治、奥山真由美、田中愛子,河田恵子 、 井田裕子 、塩谷由加江 、目良宣子、村田幸治
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
  • [Presentation] A地区在住高齢者の地区在住高齢者の骨密度・運動機能・栄養状態の縦断研究2021

    • Author(s)
      田中愛子,井田裕子 ,荒木大治 ,河田恵子,塩谷由加江 ,目良宣子 ,奥山真由美,村田幸治
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
  • [Presentation] 性差に着目した地域高齢者の認知機能と老年症候群との関連についての検討2020

    • Author(s)
      奥山真由美,田中愛子 ,井田裕子 ,目良宣子,荒木大治 ,河田恵子 ,大島珠子 ,荒木大治,塩谷由加江 ,上野瑞子 ,村田幸治
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi