2021 Fiscal Year Research-status Report
軽度認知障害診断直後からの教育プログラムによる支援体制の構築
Project/Area Number |
20K11038
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
飯山 有紀 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (00792087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小路 純央 久留米大学, 付置研究所, 教授 (50343695)
古村 美津代 久留米大学, 医学部, 教授 (70320249)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 軽度認知障害(MCI) / 教育プログラム / 認知症疾患医療センター / 認知症予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究の目的および研究実施計画に従って,インタビュー調査を実施した. 軽度認知障害(MCI)診断直後の支援を検討するために,認知症疾患医療センタースタッフが軽度認知障害(MCI)診断直後の支援で抱えている困難について,12名の対象者に半構造化面接を実施し質的帰納的に分析した.その結果,180のコード,26のサブカテゴリー,4のカテゴリーが抽出された.センタースタッフは,【スタッフの連携不足によって支援の初動が遅れる】,【MCIの認知度の低さが関連した支援の限界】,【住み慣れた地域への継続した支援がとぎれる】や【MCIと社会資源をつなげられない】という困難を抱えていた.MCI診断直後からMCIの人が主体的に生活できるよう,認知症疾患医療センターにおける認知症予防を含めた支援体制の構築の必要性が示唆された.センターの強みとして,MCIと診断できる医師とともに,精神保健福祉士や認知症看護認定看護師および保健師の資格をもった専門家が在籍している.スタッフ各々の強みを生かし,MCIと診断された後の精神面への支援や認知症予防についての支援を開始し,MCIの人の支援について地域との連携をより強固なものにしていく必要がある.これらの結果は,2県8センターの12名の医療相談員から得られたものであり,一般化するには限界がある.今後は,全国のセンターへのアンケート調査によって,センタースタッフがMCI診断直後に抱えている困難を明らかにし,MCI診断直後の支援体制について検討が必要である. 2.明らかとなったサブカテゴリーの項目をもとに,アンケート内容を検討した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症による病院受診制限があり,認知症予防教育プログラムの実施は困難な状況であった.研究計画を修正し,認知症疾患医療センターにおける軽度認知障害(MCI)への支援の構築に変更した.研究計画修正後は,計画通りに進めることができている.
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では,軽度認知障害(MCI)と診断された直後の支援において,センタースタッフが抱えている困難を統計的に分析・考察し, MCI診断直後の支援体制について検討する. 全国にある約500か所の認知症疾患医療センターに指定されている施設を検索し,医療相談の役割を持つスタッフにアンケート調査を依頼する. アンケート調査の結果から,認知症予防のために認知症疾患医療センターにおいて,どのような教育プログラムが必要かを検討する.
|
Causes of Carryover |
軽度認知障害(MCI)への臨床研究が,新型コロナウイルス感染症のため受診制限があり,介入研究をするには対象者が確保できない恐れがあり実施できなかった.ipad,ウェアラブル活動量計は毎年改良されており最新のものを購入したいため,臨床研究の目途がたった時点で購入することとした. 2022年度アンケート調査を実施するため,アンケート用紙,郵送費(約500施設×3名分),データ入力アルバイト代,統計ソフト購入を予定している.
|
Research Products
(1 results)