• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

市町村保健師による民間活力を活かしたヘルスケア対策に向けた基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11073
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

成 玉恵  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (60749927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 恵美子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80310217)
坂本 美佐子  東邦大学, 看護学部, 講師 (80807280)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords民間活力 / ヘルスケア対策 / 市町村保健師
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の前半は、コロナ禍の中、市町村保健師の業務が多忙のため調査協力が得られず、研究が頓挫することになった。
後半から、新型コロナ感染が落ち着きを見せたため調査の再開が可能となり、市町村保健師2名、民間事業者2名を対象に、2事業に関する面接調査を実施することができた。調査内容は①民間活力に関する認識の確認 ②民間活力を活かしたヘルスケア対策の内容 ③民間活力を活かしたヘルスケア対策に関する成功体験、困難体験 ④市町村保健師活動における、民間活力を活かしたヘルスケア対策の意義と成果、の4つである。
また、その他、1事業に関して市町村保健師1名と民間事業者1名の調査協力の同意を得ている。今年度で調査がすべて終了していないため、1年間の延長申請を行い、次年度も引き続き調査を実施し、結果を分析しまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では今年度で研究が終了する予定であったが、年度の前半は、コロナ禍で市町村保健師の業務が多忙となり、研究に協力参加することが困難となったため調査が遅れた。
後半は、新型コロナ感染が落ち着きを見せたため調査を再開した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は調査を終え、民間活力を活かしたヘルスケア対策の概念モデルを作成する予定である。市町村保健師および民間事業者の面接調査データを質的に分析し、民間活力を活かしたヘルスケア対策の概念モデルを作成する。また、研究最終年度のため、研究をまとめ報告書を作成する予定である。

Causes of Carryover

2022年度は、コロナ禍により面接調査が制限されたことや、地方での学会出席などが行えなかったことにより、研究分担者を含め3名の研究旅費が執行できず、研究の1年延長を申請することになった。2023年度は新型コロナ感染が落ち着いてきた状況であるため、2022年に予定されていた学会出席など、研究を進める予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi