• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

市町村保健師による民間活力を活かしたヘルスケア対策に向けた基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11073
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

成 玉恵  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (60749927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 恵美子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80310217)
坂本 美佐子  東邦大学, 看護学部, 講師 (80807280)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords民間活力 / ヘルスケア対策 / 市町村保健師
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、市町村保健師の民間活力を活かしたヘルスケア対策のプロセスおよび促進・阻害を始めとする関連要因を明らかにし、民間活力を活かしたヘルスケア対策の概念モデルを作成する、そして、これらを基盤とした公衆衛生看護活動の方策を検討することを目的に実施した。
最終年度は、保健師2名、民間事業者3名を対象に、3事業に関する面接調査を行った。研究全体を通して実施した5事業の調査結果は質的帰納的に分析し、「保健師・民間事業者による実践活動の要素と内容」を抽出した。次に8名の保健師によるフォーカスグループインタビューを実施し「保健師・民間事業者による実践活動の要因と内容」の妥当性を検討し概念モデルを作成した。
研究全体の結果から、市町村保健師の民間活力を活かしたヘルスケア対策の実践活動は、「個別計画の策定」から始まり、「事業案の作成と事業決定」「事業実施」「事業評価」「事業改善」「政策形成への関与」といった政策のプロセスを踏むことが明らかになった。その中で、活動を促進する要因に「関連計画策定への参画」「背景、課題の見極め」「民間事業者の選定」「仕様書の作成」「契約内容の管理監督」等が抽出され、阻害要因としては、「保健師の契約の不慣れ」「事業者への不満や不安」「民間事業者の行政への不満や不安」等が導き出された。
今後、これらの成果により、ヘルスケア対策で民間活力の導入が進むことが期待でき、民間企業が持つ新たな事業展開や戦略のノウハウを得ることで、ヘルスケア対策が推進し地域の健康増進に寄与するものと考える。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi