2020 Fiscal Year Research-status Report
特定保健指導を利用した女性多量飲酒者への節酒支援ガイドラインの開発と検証
Project/Area Number |
20K11100
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
藤野 成美 佐賀大学, 医学部, 教授 (70289601)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重松 由佳子 (有馬由佳子) 久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
古野 貴臣 佐賀大学, 医学部, 助教 (90775363)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 特定保健指導 / 節酒支援 / 多量飲酒 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、特定保健指導を利用した女性多量飲酒者を対象として、多量飲酒による健康問題や社会的影響の明確化および女性多量飲酒者に対する特定指導の実態の明確化を行い、その結果を踏まえ、節酒支援ガイドラインを開発しその有用性を検証するものである。 本年度は、女性多量飲酒者に対する健康・社会・経済がもたらす危害・悪影響についての国内外の文献等から、構成概念の明確化を行い、女性労働者の飲酒に関して、産業看護職が行っている保健指導の実態の明確化としてインタビュー調査を実施した。産業看護職9名に対し、半構成的面接によるインタビュー調査を実施した。その結果、「対象者が抱える飲酒問題の明確化」「対象者の意思を尊重した目標設定」「対象者に合わせた指導」「効果的な保健指導に向けた信頼関係の構築」の4つのカテゴリが明らかとなった。 次に、女性の多量飲酒の実態の明確化を図るために、精神科病院に勤務する女性医療従事者110名に対して、AUDIT、職務満足度、健康調査票等を用いて質問紙調査を実施した。その結果、分析対象者は79名であり、AUDITによる適正飲酒者65名、多量飲酒群は13名であった。AUDITはいずれの変数とも関連が見られなかった。コロナ禍による影響が考えられる結果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍により、インタビュー調査において、時期や調査場所の再検討が必要であったが、本年度の研究目的は概ね達成できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究結果を参考にして、次年度は、節酒支援ガイドラインの考案に向けて、女性多量飲酒者に対してインタビュー調査を実施する。その後、実態調査のデータを元に、節酒支援ガイドラインの項目を抽出する予定である。
|
Causes of Carryover |
海外や首都圏へのヒアリング調査を予定していたが、コロナ禍により調査の実施が困難であった。感染状況によるが、次年度に実施予定としている。
|