2021 Fiscal Year Research-status Report
在宅要介護高齢者を浣腸や摘便により安全に排便に導くための看護教育プログラムの構築
Project/Area Number |
20K11143
|
Research Institution | University of Human Environments |
Principal Investigator |
栗田 愛 人間環境大学, 看護学部, 講師 (50759149)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑本 暢子 (大久保暢子) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20327977)
伊藤 千晴 人間環境大学, 看護学部, 教授 (20434574)
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
武田 利明 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (40305248)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | グリセリン浣腸 / 摘便 / 在宅要介護高齢者 / 教育プログラム / 排便 / 看護実践 / 便秘 / フィジカルアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
グリセリン浣腸は、カテーテルによる直腸穿孔や粘膜損傷、損傷部位から浣腸液が血液内に移行して起こる溶血、腎機能障害が有害事象として報告され、摘便との併用が危険性を高めると指摘されている。在宅では自力排便が難しい高齢者にグリセリン浣腸と摘便が併用されているため、前研究において、在宅要介護高齢のグリセリン浣腸と摘便の必要性を判断し、排便促進技術を安全に実施するための看護実践モデルを作成してきた。本研究では、この看護実践モデルを在宅看護学領域の現場で使用して評価し、訪問看護師を対象とした教育プログラムを構築することである。 本研究における2020年度(研究期間1年目)と本年度2021年度(研究期間2年目)の2年間では、作成した看護実践モデルを現場で使用し、評価・修正して臨床で使用可能な改訂版とすることを目的としていた。しかし、2020年度(1年目)から引き続き、COVID-19の影響で現場でのデータ収集は困難であった。2021年度(2年目)もCOVID-19の影響を考慮しながらデータを収集する方法についての検討を中心に行い、検討した実施方法で2022年度(3年目)からデータの収集を開始する予定である。 また、グリセリン浣腸や摘便に関する医療事故の情報を収集・分析を行い、研究協力者と協働で学術集会で交流セッションを開き、知識の普及と、現場での情報や意見を収集した。訪問看護師から教育プログラムに関する意見を収集し、教育のシステムについて検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の影響により、看護実践モデルの評価を行うための現場でのデータ収集が予定通り遂行できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
看護実践モデルの評価は2年目までで終了予定であったが、3~4年目まで延長して評価をしながら、並行して予定していた教育プログラムの検討と構築を進めていく。 研究成果の普及活動については、計画通り毎年継続して行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、2021年度までに実施予定であったモデルの検証に関するデータ収集ができなかったため、データ収集にかかる費用を次年度に繰り越すことになった。繰り越し分のデータ収集費用等は、2022年度以降実施するため、2022年度以降当初の予定通り配分された研究内容に沿って使用予定である。
|