2021 Fiscal Year Research-status Report
高齢者を対象とした、シナジー理論に基づく新しい歩行リハビリテーション法の開発
Project/Area Number |
20K11198
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
浅井 剛 関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (50411880)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三栖 翔吾 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 助教 (20824105)
福元 喜啓 関西医科大学, 医学部, 講師 (30636121)
為井 智也 神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 准教授 (40548434)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歩行 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は予備研究として3名の男性(健常者、平均年齢39歳)を対象に無線筋電計および3軸加速度センサを用いて複数の歩行条件(4条件:ゆっくり、ふつう、二重課題2種)の計測を行った。本予備研究の目的は、1)無線筋電計および3軸加速度センサによるデータ取得が支障なく可能かを調べること、2)2重課題歩行における筋シナジーの変化の傾向を知ることとした。計測対象とした筋は、事前の論文検討の結果、共同研究者によるアドバイス、および二重課題における歩容変化を勘案して、9筋とした。具体的には、中殿筋、大腿直筋、内側広筋、外側広筋、内側ハムストリングス、外側ハムストリングス、前脛骨筋、ヒラメ筋、腓腹筋であった。二重課題に用いた課題は、将来的に難易度の違いによる歩容変化について検討を行うことを念頭におき、「数字の逆唱」と「指定された数字から連続して7ずつ引き算をしていくserial 7」の2種とした。 本予備研究の結果、無線筋電計および3軸加速度センサを用いた歩行計測では、センサの固定に筋肉のテーピングの下地として用いるアンダーラップを使用すれば、機械的なノイズが入らず、データが安定することが分かった。また、歩行を区分するためのタイムスタンプとなる、別途取り付けたフォットスイッチはプラスチックカバーを取り付けることによって、靴底に直接取り付けても、安定してデータが取得できることが分かった。この結果から本研究において歩行計測の環境は整ったと考えられた。 二重課題歩行の結果より、二重課題歩行では2名については歩行速度は減少し、1名については歩行速度は増加した。また筋シナジーの構成筋は、意図した歩行(普通歩行やゆっくり歩行)と比較して、二重課題歩行では変化する傾向が認められた。この結果より、二重課題によって歩行中に認知負荷がかかると通常の歩行とは異なる筋モジュールの構成となる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナにより対象者のリクルートに支障が出たため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度になり徐々に様々な規制が緩和されてきたため、高齢者を対象とした測定を行うこととする。令和3年度に掲げた二重課題歩行における筋シナジーの成り立ちについて検討する方針に変化はなし。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由 所属研究機関の異動により、購入予定であった無線筋電システムなどを購入しなくてよくなったため。また、研究打ち合わせなどの出張の多くがオンラインになったため。 使用計画 令和4年度は、実験対象者となる高齢者への謝礼、出張費(学会発表、打ち合わせ、機器展示など)、計測機器の作成費、その他消耗品への使用を計画している。
|