• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development and clarifying a mechanism of beige fat activation program for preventing lifestyle-related chronic disease in children

Research Project

Project/Area Number 20K11409
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 成美  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (60364098)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords褐色脂肪組織 / ベージュ脂肪 / FDG-PET/CT法 / FDG-PET/CT法 / 超音波法 / 赤外線サーモグラフィ法 / 極性脂質
Outline of Annual Research Achievements

脂肪組織は、脂肪を蓄積する白色脂肪組織(WAT)と脂肪を燃焼し、熱産生を行う褐色脂肪組織(BAT)に分類される。我々は動物実験で寒冷やβ3-アゴニスト投与でBATを活性化させ、体重減少や血糖値が改善し、さらに、WAT中にUCP-1といったBATの特徴を持ったのベージュ脂肪が出現することも確認している。このBAT/ベージュ脂肪の診断や測定には病理(生検法)、FDG-PET/CT法、近赤外時間分解分光法、MRI法、超音波法、赤外線サーモグラフィ法などがある。我々は若年者や小児における測定法として、近赤外時間分解分光法、超音波法、赤外線サーモグラフィ法などについて検討を加えた。BAT/ベージュ脂肪測定のゴールドスタンダードは、FDG-PET/CT法である。しかし、FDG-PET/CT法はがんの画像診断に保健適応があり、高価で、被曝を伴い、2時間の寒冷負荷刺激(19℃)が必要などの課題がある。小児ではがん患者しか適用が難しい現状がある。BAT/ベージュ脂肪は室温が高いとほとんど検出されないため、通常のFDG-PET/CT法ではBAT/ベージュ脂肪ががん診断の妨げとなるため、寒冷暴露を避ける傾向がある。。それぞれの評価法の長所と短所をまとめることができた。一方、ベージュ脂肪細胞の活性化法として、小児におけるベージュ脂肪の活性化方法については、寒冷下における運動(戸外による運動)、薄着(寒冷暴露と共に、身体を温めるために自然と運動する)、快適温度内で低めの室温、充足した睡眠が重要であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小児におけるベージュ脂肪の評価法(生検法、FDG-PET/CT法、近赤外時間分解分光法、MRI法、超音波法、赤外線サーモグラフィ法など)の長所と短所をまとめることができた。小児におけるベージュ脂肪の測定は、近くで保護者の見守りができる、短時間で施行ができる、被曝がない測定法が求められる。
小児におけるベージュ脂肪の活性化方法については、寒冷下における運動(戸外による運動)、薄着(寒冷暴露と共に、身体を温めるために自然と運動する)、快適温度内で低めの室温、充足した睡眠が重要であることがわかったから。
また乳幼児のベージュ脂肪を活性化するには、妊娠中や授乳中から母親に介入することもできると考えられる。脂質は極性(両親媒性)の有無によって、リン脂質や糖脂質などの極性脂質(Polar lipids)と非極性脂質に分類される。高脂肪食下のラットでは、極性脂質を豊富に含んだミルクが与えられた男児においてBAT/ベージュ脂肪が発達し、男児の肥満を予防することが報告されている。そのため、妊婦の食事と妊娠アウトカムのデータベースの作成を行った。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、本年度に引き続き、小児におけるベージュ脂肪の評価法についての検討を加える。さらに、小児におけるベージュ脂肪を活性化させる方法(戸外での運動、薄着、魚類摂取、極性脂質摂取、良質な睡眠の獲得など)についての検討を加える。

Causes of Carryover

当該年度はCOVIDの為、旅費等の移動費が支出がなかったため、次年度に繰越こととなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Effects of a Chrononutrition-Based Mobile App Intervention on Meal Timings and Weight Changes in Adults2020

    • Author(s)
      Sakane Naoki、Yamasaki Ikuko、Kaneda Nobuyuki、Miyano Saiko、Sakane Seiko、Suganuma Akiko
    • Journal Title

      Current Developments in Nutrition

      Volume: 4 Pages: 593~593

    • DOI

      10.1093/cdn/nzaa047_013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Near-Infrared Time-Resolved Spectroscopy for Assessing Brown Adipose Tissue Density in Humans: A Review2020

    • Author(s)
      Hamaoka Takafumi、Nirengi Shinsuke、Fuse Sayuri、Amagasa Shiho、Kime Ryotaro、Kuroiwa Miyuki、Endo Tasuki、Sakane Naoki、Matsushita Mami、Saito Masayuki、Yoneshiro Takeshi、Kurosawa Yuko
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 11 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3389/fendo.2020.00261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Dietary Change during Pregnancy with Large-for-Gestational Age Births: A Prospective Observational Study2020

    • Author(s)
      MINATO-INOKAWA Satomi、HAYASHI Ikuyo、NIRENGI Shinsuke、YAMAGUCHI Ken、TAKAKURA Kenji、SAKANE Naoki、NAGAI Narumi
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 66 Pages: 246~254

    • DOI

      10.3177/jnsv.66.246

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of obesity, metabolic syndrome, and non‐alcoholic or alcoholic elevated liver enzymes on incidence of diabetes following lifestyle intervention: A subanalysis of the J‐DOIT12020

    • Author(s)
      Sakane Naoki、Kotani Kazuhiko、Suganuma Akiko、Takahashi Kaoru、Sato Juichi、Suzuki Sadao、Izumi Kazuo、Kato Masayuki、Noda Mitsuhiko、Nirengi Shinsuke、Kuzuya Hideshi
    • Journal Title

      Journal of Occupational Health

      Volume: 62 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Full-term low birth weight infants have differentially hypermethylated DNA related to immune system and organ growth: a comparison with full-term normal birth weight infants2020

    • Author(s)
      Hayashi Ikuyo、Yamaguchi Ken、Sumitomo Masahiro、Takakura Kenji、Nagai Narumi、Sakane Naoki
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 13 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s13104-020-04961-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] やる気を引き出す特定保健指導を目指して2021

    • Author(s)
      坂根直樹
    • Organizer
      第41回日本肥満症学会、第38 回日本肥満症治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ガイドラインの実践:運動療法の実践と課題2021

    • Author(s)
      坂根直樹
    • Organizer
      第55回糖尿病進歩
    • Invited
  • [Presentation] xercise improves BAT-released signaling lipids capacity in response to cold exposure2021

    • Author(s)
      Shinsuke Nirengi, Hirokazu Taniguchi, kengo Ishihara, Diego Hernandez-Saavedra, Masayuki Domichi, Kazuhiko Kotani, Valerie Bussberg, Michael Kiebish, Hitoshi Wakabayashi, Mami Matsushita, Masayuki Saito, Naoki Sakane, Kristin Stanford
    • Organizer
      Metabolism Conference、2021/3
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of a chnoronutrition-based mobile app intervention on meal timing and weight changes in adults2020

    • Author(s)
      Naoki Sakane
    • Organizer
      American Society for Nutrition2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個別に生活習慣改善の優先順位を提案するシステムの開発~隠れマルコフモデルを用いて~2020

    • Author(s)
      坂根直樹
    • Organizer
      第93回 日本産業衛生学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi