• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

赤外線深度センサーを用いた高齢者の介護予防システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K11656
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

竹島 伸生  朝日大学, 保健医療学部, 教授 (00137126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠 正暢  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (20282238)
大須賀 洋祐  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (10741986)
藤田 英二  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50506300)
小濱 剛  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (90295577)
金 憲経  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (20282345) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords赤外線深度センサー / 高齢者 / 介護予防システム / 自立度評価 / KINECT
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は分担者の一人を東京都健康長寿医療センター研究所(以下研究所)金氏(退職)から大須賀同研究所員(令和5年1月1日より国立長寿医療研究センターへ移動)と交代し,研究体制を整えた。研究所が実施した板橋区高齢者の健診に竹島ら(代表研究者)がジョイントした形で赤外線深度センサー(KINECT)を使った20秒間その場足踏み(マーチ)テストと椅子からの立ち上がり(起居)テスト結果の分析を進めた。昨年度は大量データの分析プログラムの修正が必要となったことや歩行数などの新たな追加変数の解析が必要となり,分担研究者の小濱准教授(近畿大学生物理工学部),楠正暢教授(同大学)によってプログラムの修正を試み,ほぼ完成した。この結果から,転倒や要介護者の特徴などの結果をまとめ,2022年度アメリカスポーツ医学会及び世界大会(サンディエゴ市)にて3題の成果を公表した。一方,データベースを解析する途中で,研究所が保有する対象者の個人データ(介護状況,疾病状況等)の再確認等が必要となり,小島研究員,笹井副部長(研究所)と協議し,最終データベースを完成させた。このテストを健常者と要介護者に対し再テスト法による再現性を検討し,藤田教授(鹿屋体育大学)が研究発表を実施した(アメリカスポーツ医学会デンバー市,今年5月に発表予定)。現在までに,マーチと起居テストによる赤外線深度センサー(Kinect)関連指標の5段階評価法の試案も男女において作成できた。しかし,研究成果の公表にまでは至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

最終的なデータベースと分析プログラムは作成でき,種々検討を重ねることができたが成果の公表(論文発表,研究発表)にまで至っていないために延長を申請し,許可を得た。

Strategy for Future Research Activity

最終のデータベースが作成でき,赤外線深度センサー(KINECT)を使った20秒間その場足踏み(マーチ)テストと椅子からの立ち上がり(起居)テスト5段階評価法の試案も作成できたが,さらにこれらを使って種々検討を重ね,これまでに研究発表した成果も含めて学術誌への投稿,論文化を急ぐとともにADL評価や介護予防のためにシステムの作成を図りたい。

Causes of Carryover

コロナ等による研究計画の遅延が生じたために最終目標である研究成果の公表(学術論文等の成果報告や最終の研究発表)が完了できていないために使用計画に変更が生じております。データベースの構築と研究の解析等は回復し,順調に進めておりますので支障は今後ないものと判断しております。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Qualitative assessment of standing motion with kinect? is a useful additional diagnostic marker for sarcopenia2023

    • Author(s)
      Osuka Yosuke、Takeshima, Nobuo、Kojima Narumi、Kohama Takeshi、Fujita Eiji、Kusunoki Masanobu、Imai Aiko、Kitabayashi Yukiko、Brechue William F.、Sasai Hiroyuki
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 108 Pages: 104915~104915

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104915

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高齢要介護者における20秒マーチテスト時の頭部-膝関節変動量の特徴2023

    • Author(s)
      久保誠吾,小濱剛,楠正暢,岡田壮市,藤田英二,竹島伸生,William F. Brechue
    • Journal Title

      映像情報メディア学会技術報告

      Volume: 46(18) Pages: 21-24

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between static and dynamic balance ability in community-dwelling older female adults2022

    • Author(s)
      Ryuichi Kamuro, Yukiko Kitabayashi, Aiko Imai, Yoshiji Kato, Eiji Fujita, Nobuo Takeshima, and Mohammod. M. Islam
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sports and Health Science

      Volume: 44 Pages: 11-19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Comparison of Static and Dynamic Balance Ability between Fallers and Non-fallers in Japanese Older Women2022

    • Author(s)
      Takeshima Nobuo、Islam Mohammod M.、Oba Yukiya、Freemyer Bret G.
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

      Volume: 20 Pages: 76~82

    • DOI

      10.5432/ijshs.202121

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地域在住高齢者に対するモトタイルを用いた二重課題運動によるバランス能力への改善効果2022

    • Author(s)
      幸福 恵吾、藤田 英二、久保 誠吾、小濱 剛、楠 正暢、竹島 伸生、中垣内 真樹
    • Journal Title

      スポーツパフォーマンス研究

      Volume: 14 Pages: 109~117

    • DOI

      10.34518/rjsp.14.0_109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 要介護高齢者における赤外線深度センサーを用いたADL評価の再現性2023

    • Author(s)
      藤田英二,岡田壮市,佐藤英人,小濱剛,楠正暢,竹島伸生
    • Organizer
      第10回日本介護福祉・健康づくり学会
  • [Presentation] Test-retest reliability of a 20-sec stepping test movement displacement in community-dwelling older adults2023

    • Author(s)
      Eiji Fujita, Nobuo Takeshima, Takeshi Kohama, Masaki Nakagaichi, Masanobu Kusunoki, and William F. Brechue
    • Organizer
      2023 Annual Meeting of American College of Sports Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Falling history associated with 20-sec stepping test movement displacement in independent, community-dwelling older women2022

    • Author(s)
      Nobuo Takeshima, Eiji Fujita, Seigo Kubo, Takeshi Kohama, Hunkyung Kim, Yosuke Osuka, Narumi Kojima, Masanobu Kusunoki, and William F. Brechue
    • Organizer
      2022 Annual Meeting of American College of Sports Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Age-associated decline in 20-sec stepping test performance in independent, community-dwelling older women2022

    • Author(s)
      Eiji Fujita, Seigo Kubo, Takeshi Kohama, Hunkyung Kim, Yosuke Osuka, Narumi Kojima, Masanobu Kusunoki, Nobuo Takeshima and William F. Brechue
    • Organizer
      2022 Annual Meeting of American College of Sports Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Head-knee movement pattern during a 20-sec stepping test discriminates dependent- from independent-living older women2022

    • Author(s)
      Seigo Kubo, Takeshi Kohama, Masanobu Kusunoki, Soichi Okada, Eiji Fujita, Nobuo Takeshima, and William F. Brechue
    • Organizer
      2022 Annual Meeting of American College of Sports Medicine
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi