• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

学童期における味覚感度に着目した食の自己管理能力育成プログラムの検証

Research Project

Project/Area Number 20K11661
Research InstitutionSonoda Women's University

Principal Investigator

安藤 仁美  園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (80782185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 浩子  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20315857)
木内 佳織  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70467504)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords食育 / 食行動 / 味覚 / 自己管理能力 / 学童期
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学童期の子どもの食に関する自己管理能力育成プログラムの検証を目的とする。2年目となる2021年度は、子どもの食行動と味覚感度の関連を明らかすること、味覚感度に着目した食育プログラムを実施することを目的に、研究協力の内諾が得られた小学校に在籍する児童に対して、2021年7月から2022年1月にかけて6か月間の介入研究を予定していた。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、次年度の2022年4月以降に調査が延期となった。
2021年度は次の2つの内容を実施した。(1)プロトコルの作成および修正。次年度の調査実施に向けて、前年度に作成したプロトコルの最終確認を行った。計画当初、食行動に関する質問調査は紙面で実施する予定であったが、紙面とオンラインを併用した調査方法に修正することとなり、倫理審査委員会の変更申請を行った。研究協力機関の責任者である校長らと定期的に対面やオンラインでの会議、メール等で打ち合わせを行い、次年度の調査実施に向けて、調査の時期、研究対象者への協力依頼および実施方法について具体的な内容の検討を行った。(2)システマティック・レビューの実施。前年度に行った文献検討を踏まえ、学童期の子どもの食行動と自己管理能力に関連するシステマティック・レビューに着手した。MEDLINE、Embaseおよび医中誌Webの書誌データベースから網羅的、系統的に検索を行い、関連する論文の抽出作業を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、当初今年度に予定していた調査が次年度に延期となった。

Strategy for Future Research Activity

小学校の担当者と定期的に打ち合わせを行い、感染対策に配慮しながら調査実施に向け、具体的な調査方法や実施時期を検討する予定である。次年度は、質問紙および測定調査、食育プログラムの実施により、 (1)学童期の子どもの味覚感度と食行動との関連の検討、(2)食育プログラムの効果の検証を行う予定である。

Causes of Carryover

本研究では、本年度に対象者に質問紙および味覚検査等測定調査を実施し、食育プログラムの効果を検証する予定であった。そのため費用を計上したが、新型コロナウイルス感染症の影響により、調査が次年度に延期となった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi