• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Production and structure of the lower trophic level in the branch current, promoting production of Kuroshio Ecosystems.

Research Project

Project/Area Number 20K12151
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

一宮 睦雄  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (30601918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久米 元  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (00554263)
小森田 智大  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (10554470)
小針 統  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (60336328)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords黒潮分岐流域 / 植物プランクトン / 動物プランクトン / 仔魚 / 黒潮
Outline of Annual Research Achievements

【黒潮分岐流-沿岸フロントにおける植物プランクトンブルーム発生機構】毎年春季に鹿児島湾口域で発生する植物プランクトンブルームの発生・衰退過程を追跡した。調査は2021年3月下旬と4月上旬の2週間にわたり、湾口と湾外の定点で連続観測を行った。その結果、湾口域において植物プランクトンブルームの発生から衰退に至る過程を追跡することに成功した。海水サンプルの顕微鏡観察の結果、植物プランクトンブルームは主に沿岸性の珪藻類で構成されており、ブルームが亜表層から始まり、表層までの広い水深へと広がる様子を捉えた。このブルーム初期から発達期にかけて、珪藻類の種が遷移していたことが明らかとなった。
【黒潮分岐流による沿岸起源の植物プランクトンの取り込み過程】鹿児島湾口域で発生する植物プランクトンが、湾外を流れる黒潮分岐流へと取り込まれる過程を評価した。解析は2021年3-4月に行った連続観測で得られた環境および生物データを用いて行った。その結果、沿岸由来の低塩分水が湾口へ運ばれているとともに、湾口域で鉛直混合することによって植物プランクトンが発生することが明らかとなった。さらに、ブルームの急激な衰退は動物プランクトンによる捕食の影響だけでなく、植物プランクトンの一部が湾外へ流出しているためであることが推察された。
【黒潮分岐流による植物プランクトンの輸送量と高次栄養段階への転送量】鹿児島湾口域で発生する植物プランクトン生産物が、動物プランクトンの捕食による高次栄養段階への転送量を評価した。解析は、2021年3-4月に行った連続観測データを用いて行った。その結果、多くの場合メソ動物プランクトン現存量が植物プランクトン現存量よりも高くなっていた。このことから、増殖した植物プランクトン由来の有機物が効率的にメソ動物プランクトンに輸送されていると推察された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Trophic sources and pathways of mesozooplankton and fish larvae in the Kuroshio and its neighboring waters based on stable isotope ratios of carbon and nitrogen2023

    • Author(s)
      Kobari Toru、Shinyashiki Maharu、Saito Kanako、Kume Gen、Ichinomiya Mutsuo、Komorita Tomohiro、Miyamoto Hiroomi、Okazaki Yuji、Makino Fumihiro、Fukuda Ryuji、Hyodo Fujio、Noguchi-Aita Maki
    • Journal Title

      Progress in Oceanography

      Volume: 210 Pages: 102952~102952

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2022.102952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北部薩南海域に来遊したジンベエザメの餌生物2022

    • Author(s)
      眞子裕友, 小針統, 久米元, 兵藤不二夫, 野口真希, 一宮睦雄, 小森田智大, 河邊玲, 中村乙水, 米山和良, 土田洋之
    • Journal Title

      日本プランクトン学会報

      Volume: 18 Pages: 18~24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal influence of intrusion from the Kuroshio Current on microplankton biomass and community structure in the northern Satsunan area, western Japan2022

    • Author(s)
      Ichinomiya Mutsuo、Nomiya Takehito、Komorita Tomohiro、Kobari Toru、Kume Gen、Habano Akimasa、Arita Yoichi、Makino Fumihiro
    • Journal Title

      Journal of Marine Systems

      Volume: 234 Pages: 103767~103767

    • DOI

      10.1016/j.jmarsys.2022.103767

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 薩南海域におけるウナギ目レプトセファルス幼生の食性2022

    • Author(s)
      皆川暁慶, 小針統, 平井惇也, 神野智, 塩崎一弘, 一宮睦雄, 小森田智大, 久米元
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
  • [Presentation] 黒潮域亜表層水の混合によって励起された植物プランクトンの増殖2022

    • Author(s)
      盛満彩加, 久米元, 小玉将史, 一宮睦雄, 小森田智大, 福田隆二, 中村啓彦, 仁科文子, 小針統
    • Organizer
      日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
  • [Presentation] Temporal changes of microplankton community after the inflow of the Kuroshio branch current in the Northern Satsunan region, southern Japan during mixing period2022

    • Author(s)
      Tomohiro Komorita, Mutsuo Ichinomiya, Toru Kobari, Gen Kume, Shin'ichro Kako, Akimasa Habano, Yoichi Arita, Fumihiro Makino
    • Organizer
      PICES-2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Growth and food requirement of chub mackerel Scomber japonicus larvae in the northern Satsunan area, southern Japan2022

    • Author(s)
      Hiroki Oba, Toru Kobari, Taichi Shigemura, Kazuhiro Shiozaki, Mutsuo Ichinomiya, Tomohiro Komorita, Gen Kume
    • Organizer
      PICES-2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The food source of anguilliform leptocephali in the Satsunan area, southern Japan2022

    • Author(s)
      Akinori Minagawa, Toru Kobari, Junya Hirai, Satoru Jinno, Kazuhiro Shiozaki, Mutsuo Ichinomiya, Tomohiro Komorita, Gen Kume
    • Organizer
      PICES-2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protein synthetases activity of fish larvae appearing in the Kuroshio and its neighboring waters.2022

    • Author(s)
      Yusuke Manako, Toru Kobari, Mutsuo Ichinomiya, Tomohiro Komorita, Akimasa Habano, Takafumi Azuma, Gen Kume
    • Organizer
      PICES-2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal influence of intrusion from the Kuroshio Current on microplankton biomass and community structure in the northern Satsunan area, western Japan.2022

    • Author(s)
      Mutsuo Ichinomiya, Takehito Nomiya, Tomohiro Komorita, Toru Kobari, Gen Kume, Akimasa Habano, Yoichi Arita, Fumihiro Makino
    • Organizer
      PICES-2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薩南海域に来遊するブリ稚魚の餌料源2022

    • Author(s)
      中谷颯人, 一宮睦雄, 小森田智大, 東隆文, 牧野文洋, 小玉将史, 久米元, 小針統
    • Organizer
      水産海洋学会 九州沖縄地区合同シンポジウム
  • [Presentation] 北部薩南海域の春期ブルームにおける動物プランクトンのエネルギー経路2022

    • Author(s)
      谷口綾音, 一宮睦雄, 小森田智大, 東隆文, 牧野文洋, 久米元, 小針統
    • Organizer
      水産海洋学会 九州沖縄地区合同シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi