• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

次世代に引き継がれるストレス由来雄性生殖障害の分子基盤解析-エピゲノムの観点から

Research Project

Project/Area Number 20K12193
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

宮宗 秀伸  東京医科大学, 医学部, 講師 (80422252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正裕  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00232471)
小川 夕輝  東京医科大学, 医学部, 助手 (20529250)
表原 拓也  東京医科大学, 医学部, 講師 (40800545)
永堀 健太  東京医科大学, 医学部, 助教 (50759561)
倉升 三幸 (北岡三幸)  東京医科大学, 医学部, 助手 (70468643)
高野 海哉  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (70620475)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsEarly life stress / 新生児期母児分離 / 雄性生殖器系 / セルトリ細胞 / p27 / コルチコステロン
Outline of Annual Research Achievements

本課題では新生児期母児分離ストレスが雄性生殖器系へおよぼす影響を評価する。特に2020年度は、①思春期以降の雄性生殖器系におよぼす影響の評価、および②その分子基盤解析を行った。新生児期ICRマウスについて、生後1日目から10日目まで母児分離を行い(一日当たり0.5、1、2時間)、10週齢時、および10日齢時と16日齢時において、評価解析が行われた。①については、新生児期母児分離ストレスを受けたICRマウスについて評価したところ10週齢時において、精巣の重量減少、精細管の萎縮および造精細胞数の減少、セルトリ細胞数の減少、精上皮の活性減少、精巣上体尾部の成熟精子数の減少、および血中テストステロン濃度の減少を認めた。②については、新生児期母児分離ストレスを受けたICRマウスについて10日齢時に評価したところ、精巣においてセルトリ細胞増殖停止因子として知られるサイクリン依存性キナーゼインヒビターp27の発現亢進、その後生後16日齢時においてセルトリ細胞数の減少を認めた。①と②から、思春期前に新生児期母児分離ストレスによって生じたセルトリ細胞数の減少は、思春期以降も回復することなく、雄性生殖器系に長期的な健康被害を生じることが示された。さらに、血中ホルモンの解析結果から、p27の発現亢進はストレス負荷によるコルチコステロンの過剰分泌が関係していることが示唆された。以上の成果をToxicol Mech Methods.誌およびReprod Toxicol.誌に投稿し、受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、本研究課題申請時の計画通りに、研究を遂行出来たことから。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、予定通り研究計画を遂行する。特に2021年4月1日付で研究代表者の所属機関変更があったことから、研究計画に影響をおよぼさないように留意する。

Causes of Carryover

本研究課題申請時の予測より実験が順調に進行し、使用する消耗品が節約できたことによる。2021年度以降に実施するエピゲノム解析にはより多くの予算を必要とすることから、当該助成金を充てることとしたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Neonatal maternal separation increases the number of p27-positive Sertoli cells in prepuberty2021

    • Author(s)
      Miyaso Hidenobu、Takano Kaiya、Nagahori Kenta、Kawata Shinichi、Li Zhong-Lian、Kuramasu Miyuki、Wu Xi、Ogawa Yuki、Itoh Masahiro
    • Journal Title

      Reproductive Toxicology

      Volume: 102 Pages: 56~66

    • DOI

      10.1016/j.reprotox.2021.03.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neonatal maternal separation causes decreased numbers of sertoli cell, spermatogenic cells, and sperm in mice2020

    • Author(s)
      Miyaso Hidenobu、Nagahori Kenta、Takano Kaiya、Omotehara Takuya、Kawata Shinichi、Li Zhong-Lian、Kuramasu Miyuki、Wu Xi、Ogawa Yuki、Itoh Masahiro
    • Journal Title

      Toxicology Mechanisms and Methods

      Volume: 31 Pages: 116~125

    • DOI

      10.1080/15376516.2020.1841865

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Early life stress と雄性生殖器系の発育- Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)から見た生殖毒性 Effects of Early Life Stress on growth and development of male reproductive system - from the viewpoint of Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD)2021

    • Author(s)
      宮宗 秀伸 高野 海哉 永堀 健太 李 忠連 表原 拓也 河田 晋一 倉升 三幸 呉 曦 小川 夕輝 伊藤 正裕
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Early Life Stressがマウス精巣セルトリ細胞数を減少させる分子機構に関する解析2021

    • Author(s)
      宮宗 秀伸 高野 海哉 永堀 健太 表原 拓也 河田 晋一 李 忠連 倉升 三幸 呉 曦 小川 夕輝 伊藤 正裕
    • Organizer
      第39回日本アンドロロジー学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi