• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

環境保全と「経済」の対立・共存の50年の検討―政策提言志向の日本環境政策史研究

Research Project

Project/Area Number 20K12281
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

喜多川 進  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00313784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康  千葉商科大学, 人間社会学部, 教授 (10262388)
辛島 理人  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20633704)
友澤 悠季  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (50723681)
小堀 聡  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90456583)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords環境政策史 / 経済成長 / 環境政策 / 地球環境政策 / 公害 / 環境保全
Outline of Annual Research Achievements

環境政策の制度化以来のこの50年は,成長させるべき「経済」と守るべき「環境」の攻防の歴史であったとの認識に立ち,今年度は「経済」と「環境」の関係性を環境政策史の視点から検討した。その結果,「経済」と「環境」をめぐるこの50年間のさまざまな主体の姿勢は,「環境主義」「環境リアリズム」「経済成長主義」という立場から説明されうることを明らかにした。
「環境主義」は環境を守ることを最優先する立場である。「環境リアリズム」は,経済成長と環境を守ることの両立を目指す立場と定義され,経済成長を重視しているがそれを前面に出さず,経済界に幅広く受容される,環境を守るとされる政策,ルール,スタンダード,原則,コンセプト等を創出するという特徴を持つ。一方,「経済成長主義」は,経済成長を最優先する立場と定義できる。経済成長主義の特徴は,経済成長を最優先するという前提のもとで環境対策に取り組むが,環境を守るとされる政策,ルール,基準,原則,コンセプト等を創出しないことにあり,環境リアリズムが創出した政策,ルール等に抵抗あるいは追従することになる。「環境主義」「環境リアリズム」「経済成長主義」に関する検討を通じて,今日の環境政策形成に大きな影響力を持っている,環境リアリズムの誕生・展開過程の歴史的解明の必要性が明らかになった。その際,環境リアリズムの質的変化の分析も重要である。
上記の研究の枠組みに関する分析と並行して,日本の公害対策,自動車環境対策,エネルギー対策,地球環境対策に関する事例分析も進めた。また,環境リアリズムや環境主義に関する検討の一環として,神奈川県,愛知県,京都府における保守の環境主義についても考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため国外・国内出張は制限されたが,5名の研究参加者は資料収集と分析をおこない,それらにもとづく研究報告および論文執筆を積極的におこなった。それらの成果は,査読誌を含む雑誌や書籍に掲載された。研究成果の英語での発信も積極的におこなった。

Strategy for Future Research Activity

1980年代以降に台頭した環境リアリズムは,政府,国際機関,経済界,環境NGOなどを巻き込んだ国際的なネットワークを形成したと考えられる。この環境リアリズムの変化にも注目して研究をおこなう。また,事例研究を進めるとともに,論文執筆をおこない,研究のとりまとめをおこなう。

Causes of Carryover

コロナ禍のため出張ができなかったことによる。2023年4月時点ではコロナ禍は落ち着いているため,次年度は出張をおこなう予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Australian National University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Australian National University
  • [Journal Article] Emergence of Global Environmental Policy in Japan: Saburo Okita and the Ad Hoc Group on Global Environmental Problems2023

    • Author(s)
      Susumu Kitagawa
    • Journal Title

      Zinbun

      Volume: 53 Pages: 111~135

    • DOI

      10.14989/281908

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自動車環境対策と雇用喪失―1970年代自動車排出ガス規制と2020年代 EVシフトの比較2023

    • Author(s)
      喜多川進
    • Journal Title

      寺尾忠能編『「後発の公共政策」としての資源環境政策―理念・アイデアと社会的合意』アジア経済研究所電子双書

      Volume: - Pages: 119~152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境政策史からみた環境政策研究の展望2022

    • Author(s)
      喜多川 進
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 51 Pages: 37~41

    • DOI

      10.11492/eis.51.2_37

    • Open Access
  • [Journal Article] When Energy Efficiency Begets Air Pollution: Fuel Conservation in Japan's Steel Industry, 1945-602022

    • Author(s)
      Kobori Satoru
    • Journal Title

      Technology and Culture

      Volume: 63 Pages: 401~426

    • DOI

      10.1353/tech.2022.0052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review of Selected Books on Business History Published in Japan in 20212022

    • Author(s)
      Satoru Kobori
    • Journal Title

      Japanese Research in Business History

      Volume: 39 Pages: 89~94

    • DOI

      10.5029/jrbh.39.89

    • Open Access
  • [Journal Article] 橘川武郎著『災後日本の電力業―歴史的転換点をこえて』2022

    • Author(s)
      小堀聡
    • Journal Title

      経営史学

      Volume: 57(3) Pages: 58~61

    • Open Access
  • [Presentation] EVシフトと環境リアリズム2022

    • Author(s)
      喜多川進
    • Organizer
      環境政策史研究会
  • [Presentation] 自動車環境対策と雇用喪失―1970年代自動車排出ガス規制と2020年代EVシフトの事例から2022

    • Author(s)
      喜多川進
    • Organizer
      公害・環境問題史研究会
  • [Presentation] Comments on the 8th Meeting of the European and Regional Integration History Study Group2022

    • Author(s)
      Satoru Kobori
    • Organizer
      統合史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 21世紀関西のエネルギー事情:市場の縮小と競争の活発化2022

    • Author(s)
      小堀聡
    • Organizer
      公害・環境問題史研究会
  • [Presentation] 北松じん肺訴訟の展開と鉱害のかかわり2022

    • Author(s)
      友澤悠季
    • Organizer
      大原社会問題研究所第2期環境・労働問題研究会
  • [Presentation] 先食いされた未来を生きる―現代日本の公害地図2022

    • Author(s)
      友澤悠季
    • Organizer
      田中正造大学閉校記念最終講座
    • Invited
  • [Book] Fujihara Tatsushi ed., Handbook of Environmental History in Japan2023

    • Author(s)
      Kobori Satoru(分担部分 :Chapter 12: "The 20th Century around Tokyo Bay: Life, Production and Environment")
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      MHM Limited
    • ISBN
      978-4-909286-14-7
  • [Book] 千葉商科大学人間社会学部編『はじめての人間社会学 第2版』2023

    • Author(s)
      伊藤康(分担部分:第1章「環境と経済・社会 ―環境を重視する社会に移行するためには何が必要か」
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      978-4-502-45871-2
  • [Book] 新修豊田市史総集編2023

    • Author(s)
      小堀聡
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      豊田市
  • [Book] 環境社会学会編『環境社会学事典』2023

    • Author(s)
      喜多川進(分担部分:「17-2 環境政策史」)
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30754-0
  • [Book] 新原道信編『人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門』2022

    • Author(s)
      友澤悠季(分担部分:第2章「環境、公害というフィールドから―書庫を介して外へ出る」)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623093762
  • [Remarks] 環境政策史研究会HP

    • URL

      https://researchmap.jp/susumu.kitagawa/Environmental-Policy-History

  • [Remarks] 喜多川進のResearchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/susumu.kitagawa

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi