• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Econometric analysis and international comparison on deployment of FCEV and BEV and accessibility of refueling infrastructure

Research Project

Project/Area Number 20K12301
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

板岡 健之  九州大学, グリーンテクノロジー研究教育センター, 特任教授 (90553959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 謙太郎  九州大学, エネルギー研究教育機構, 教授 (30344097)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsFCEV / BEV / 選択実験 / 表明選好法 / プラグインハイブリッド車
Outline of Annual Research Achievements

将来の自動車社会に関する一般市民の考え方や、そこにおける自動車購買行動でのBEV、FCEVの購入可能性などを調査するため、一昨年度実施した予備調査や最新の文献調査を基に新たな社会調査(アンケート)を設計し、日本、米国(カリフォルニア州)、中国において実施した。アンケートの設計においては、将来の自動車に対する期待や、所有の概念などについて尋ね、自動車社会に関する基本的な見方を分析可能とすると共に、自動車燃料(ガソリン、電気、水素)にかかわる課題と、自動車燃料の移行期における燃料の異なる自動車の選択選好を選択実験(コンジョイント分析)方式の設問よって、明らかにできるようにした。選択実験の設計においては、自動車の選択肢としてハイブリッド車を含むガソリン車、BEV、FCEVに加え、プラグインハイブリッド車を用意し、自動車燃料の移行期における、プラグインハイブリッド車への期待の程度を明らかにできるようにした。調査実施3か国においてそれぞれ約1,000の大きさのサンプルを得ることができ、今後詳細な分析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

燃料電池自動車(FCEV)の普及の遅れ及び電気自動車(BEV)の急激な普及とその反動による停滞など次世代自動車インフラを取り巻く環境を考慮した社会調査の設計に時間がかかっていること、及び海外調査の調整の遅れ。

Strategy for Future Research Activity

3か国のアンケート調査のデータについて並行して分析を行い、外部発表を行うと共に、国内における水素ステーションのGIS分析への反映の在り方の検討を事業者と共に検討する。

Causes of Carryover

3か国で実施予定であった社会調査は予定通り実施できたため、それに関する使用額はほぼ予算通りとなったが、社会調査の入札により少額が次年度使用額として残ることとなった。学会発表で使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi