2023 Fiscal Year Annual Research Report
2010年代日本の対アフリカ政策~「反応」から「戦略」への転換を検証する
Project/Area Number |
20K12383
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
白戸 圭一 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (30822738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井手上 和代 明治学院大学, 国際学部, 講師 (00838435)
高橋 基樹 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30273808)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本外交 / TICAD / アフリカ / 開発援助 / 貿易投資 / 安全保障 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、第5回アフリカ開発会議(TICADⅤ)が開催された2013年ごろから顕在化してきた日本の対アフリカ政策の質的な変化に着目し、新たな政策の特質と、日本・アフリカ関係の変容を分析することを目的としていた。 研究代表者の白戸は2010年代に日本外務省内で対アフリカ政策の立案と実践に携わった外交官OB、国連高官、第2次安倍政権時代に総理大臣官邸で外交に携わった官僚、経団連加盟企業のトップなど多数の関係者に長時間にわたってヒアリングを実施した。また現職の外交官に対しても精力的にヒアリングを実施したほか、彼らが書き留めた日記やメモ類など非公開文書の入手にも努め、2010年代の日本の対アフリカ政策の変容について貴重な証言や情報を得た。2023年9月にタンザニアと南アフリカ共和国、さらに2024年3月には再びタンザニアを訪れ、日本の対アフリカ政策に関するアフリカ側の証言を得ることにも成功した。 これらのヒアリング調査及び資料によって得られた情報の分析結果については、アジア経済研究所が発行する『アフリカレポート』、日本国際問題研究所発行の『国際問題』、国際貿易投資研究所発行の『世界経済評論』など複数の学術媒体に論文を執筆して発表した。さらには2024年3月には米国の首都ワシントンDCにある戦略国際問題研究所に招聘され、アフリカにおける日本の国益及び日本の対アフリカ外交について講演したうえで、CSISによるインタビューに答える形で研究成果を発表した。 なお、本科研費の支給終了後の2024年4月からではあるが、研究成果を社会還元するために単著の執筆を開始し、現在執筆を続けている。
|