• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Field crossing study of Japanese traditional culture from the early-modern times to the modern times and Utilization to data science teaching materials.

Research Project

Project/Area Number 20K12565
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

福田 智子  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (50363388)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords古今六帖 / 百人一首 / 源氏物語 / 歌留多 / 源氏絵 / 和歌 / データサイエンス / 字母
Outline of Annual Research Achievements

2021年度も2020年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の影響により、資料調査や教材作成のための学生アルバイト雇用がままならず、研究計画は2020年度に変更したまま進めざるを得なかった。だが幸い、2021年4月に設置された同志社大学宮廷文化研究センターと連携することができ、本学所蔵の二条家文書をはじめとする近世の文献を確認する機会が得られ、また、本学部が所蔵する文献にもあらためて目を向けつつ研究を進めた。研究集会はリモートで5回にわたって開催し、2020年度に引き続き、研究発表の一部は、発表者(本研究課題の研究協力者)の許可を得た上で録画し、YouTubeにて一般公開している。
日本伝統文化研究としては、和歌については、昨年度開催された上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム「万葉と平安和歌―推移をどう見るか―」における発表内容を和歌文学会機関誌に掲載し、また、『古今六帖』の後世における受容に関する研究論文1編を発表した。さらに、和歌文学会関西12月例会においては、前掲論文の続編にあたる内容の研究発表を行った。他にも、文化情報学研究科の2020年度秋学期の授業「日本古典文学情報特論2」の成果をもとに、さらなる検討を加えた『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種の比較考察をまとめ発表している。
物語としては、同志社大学文化情報学部所蔵の源氏絵資料『源氏物語色紙画帖』『源氏物語画賛幅』『源氏物語貝合せ』について、それぞれ資料紹介を発表した。
また、データサイエンス教材作成については、文化情報学部3回生の演習授業「ジョイント・リサーチ(日本伝統文化の画像注釈データベース構築とその利用)」において、凸版印刷提供の「ふみのはゼミ」を導入して、二種類のOCRソフトを用いた字母データ作成とその精度の比較検討を行い、仮名字母のデータ整理を能率的に行うことができることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症が流行して2年目となったが、やはり当初の計画通りに文献調査を実施することができず、また、学生アルバイトの雇用について、まだ躊躇せざるをえなかったため。研究会もすべてリモートとなり、本研究課題の関係者が一堂に集う機会が全く得られなかったことも一因である。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、研究活動をほとんどオンラインで行うことには徐々に慣れてきたため、今後は研究集会等を開催するに際し、仮に対面で行うにしても、オンラインの良さを生かして、ハイブリッド開催を目指し、研究成果の発信に努める。
また、研究と教育とを直結させるという意味でも、学生アルバイトについては、感染症対策を適切に行うことで、ある程度活動を進めることができるのではないかと考える。

Causes of Carryover

本研究課題は、2021年度も2020年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症流行の影響により、資料調査のため外部機関を訪問することもできず、また、データベース構築のための学生アルバイトの雇用もままならなかった。このような状況の中、研究計画は2020年度に変更したまま進めざるを得なかったため、次年度使用額が生じることとなった。
2022年度は、新型コロナウィルス感染症が終息に向かえば、徐々に資料調査を再開する。また、年に数回を計画していた研究集会も、実際に会場に足を運べない方にはZoomによるリモート開催をすると同時に、通常の対面開催も実現する。
だが、終息の目処が立たない状況が続くようであれば、学内の資料に目を向け、本学所蔵の二条家文書をはじめとする近世の文献の再確認、および一般公開を目指して活動する。その場合も、感染予防を徹底しながら、ある程度の学生アルバイト雇用も視野に入れる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 同志社大学文化情報学部蔵『源氏物語画賛幅』の紹介―影印、翻字と考察―2022

    • Author(s)
      福田智子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 51-4 Pages: 47-65

    • DOI

      10.14988/00028792

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種―影印、翻字と考察(四)―2022

    • Author(s)
      福田智子・小原菜々子・関あかり・薛堰之
    • Journal Title

      文化情報学

      Volume: 17-1,2 Pages: 36-70

    • DOI

      10.14988/00028221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 同志社大学文化情報学部所蔵品「源氏物語貝合せ」の紹介2022

    • Author(s)
      福田智子
    • Journal Title

      文化情報学

      Volume: 17-1,2 Pages: 86-101

    • DOI

      10.14988/00028221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『新撰和歌六帖』における『古今和歌六帖』出典未詳歌の受容と継承2021

    • Author(s)
      福田智子
    • Journal Title

      語文研究

      Volume: 130,131 Pages: 85-101

    • DOI

      10.11501/6063614

    • Open Access
  • [Journal Article] 〔上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム〕万葉と平安和歌―推移をどう見るか― 『古今和歌六帖』が目指したもの―万葉歌を通して―2021

    • Author(s)
      福田智子
    • Journal Title

      和歌文学研究

      Volume: 122 Pages: 24-31

    • DOI

      10.11501/7945020

  • [Journal Article] 同志社大学文化情報学部蔵『源氏物語色紙画帖』の紹介―影印、翻字と考察―2021

    • Author(s)
      福田智子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 51-3 Pages: 1-21

    • DOI

      10.14988/00028792

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『新撰六帖』における為家の万葉歌句摂取―『古今六帖』『五代簡要』の位置―2021

    • Author(s)
      福田智子
    • Organizer
      和歌文学会関西例会12月例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi