2022 Fiscal Year Research-status Report
Field crossing study of Japanese traditional culture from the early-modern times to the modern times and Utilization to data science teaching materials.
Project/Area Number |
20K12565
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
福田 智子 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (50363388)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 古今六帖 / 百人一首 / 源氏絵 / 歌留多 / 和歌 / 宮廷文化 / データサイエンス / テキストマイニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、2020年度に3年間の研究期間を設定して開始したが、本年度も、新型コロナウィルス感染症の影響が続いており、資料調査や、教材作成のための学生アルバイト雇用を本格的に行うことができなかった。そこで、1年間の研究期間延長を申請し受理されている。 そのような状況ではあるが、研究集会を4回行い、研究成果として論説1編、資料7編を発表した。今年度はとくに、近世における源氏絵研究に力を入れた。資料7編はすべて、これまで取り上げてこられなかった源氏絵に関する基礎研究であり、今後はそれらを分類・整理するとともに、『源氏物語』本文との関わりのみならず、近世における文化の諸相の中に位置づけることが必要である。 なお、宮廷文化研究センターとの連携により、同志社大学が所蔵する二条家文書の調査、研究も進めているが、その過程で、本大学所蔵の伝統文化に関する近世史料全体を把握し、必要に応じて画像データを作成することの意義も認められた。2023年度はこれらの作業も積極的に遂行していく。 アウトリーチ活動としては、公開講演会とワークショップを各1回開催し、また、招待講演を2回行った。このうち、人文科学研究所第103回公開講演会「京の都 宮廷文化のリアル―埋もれた「時」を解き明かす―」では、その内容が「京都新聞」9月1日(木)朝刊(市民版)に掲載された。また、「小野通女ゆかりの匂油(においあぶら)作りワークショップ」では、武雄鍋島家資料・武雄市蔵「香調合法」(武雄市図書館・歴史資料館、佐賀県)に記載される処方に基づいて匂油作りを行い、同志社大学・同志社女子大学の学生や関係者など約20名が参加した。当日の模様は、「京都新聞」2月22日(水)朝刊(市民版)に掲載された。 なお、今年度開催した研究会のうち、矢野環氏の2回にわたる講演については、ご本人の了解を得てYouTubeに公開している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症が流行して3年目となり、今年度後半は、やや人々の動きも活発になってきたが、やはり当初の計画通りに文献調査を実施することができなかったため。また、学生アルバイトについても雇用するにはやはり躊躇せざるを得なかった。研究会も、全4回のうち最後の1回のみハイブリッド開催としたが、それ以外はリモートで開催することになり、本研究課題の関係者が一堂に集う機会が全く得られなかったのは、2020年度、2021年度と同様であったことも挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、本研究課題の関係者が参加する研究会をハイブリッド開催としながらも、対面で参加できる人数を増やすことで、情報共有を容易にし、研究分野相互の融合を図りたい。 また、研究成果の発信方法についても、学生が気軽に参加できるワークショップを複数回開催する。これまでリモートで情報発信してきたが、研究成果をよりリアルに感じられるような企画としたい。 さらに、研究と教育の直結という意味で、学生アルバイト雇用に関して、積極的に行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
本研究課題は、2022年度も、とくにその前半において、新型コロナウィルス感染症流行の影響により、資料調査のために外部機関を訪問することはまだ躊躇せざるを得ず、また、データベース構築のためのアルバイト学生の雇用もままならない状態であった。秋頃からは、人の動きもやや活発になってきたが、研究会もハイブリッド開催にとどまり、本共同研究の関係者が一堂に会することは一度もなかった。 次年度には、社会全体の動きが正常に戻っていくものと予想される。資料調査には積極的に出向き、通常の研究体制を取り戻したい。また、研究会開催の方法も、リモートを活用しながらも、より多くの共同研究関係者が集う場を複数回設けたい。そのための出張費の支出を計画している。 なお、学生アルバイトについては、教育的配慮からも募集に力を入れたい。と同時に、文系用データサイエンス教材の開発については、遅れを取り戻すためにも、外部のSEに委託することも視野に入れる。
|
Research Products
(11 results)