2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K12894
|
Research Institution | Okinawa Prefectural University of Arts |
Principal Investigator |
平良 優季 沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (10814296)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本画 / 琉球絵画 / 孫億 / 花鳥画 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は琉球絵画の師である孫億作品の表現・技法・画材の観点から、本画の模写を行い、表現手法について解明することが目的である。琉球絵画作品の多くは、第二次世界大戦の影響で消失している。そのため「琉球絵画」の表現や技法、画材等の詳細については、未だ解明されていないことが多い。貝摺奉行所の絵師たちの師である孫億作品の表現・技法・画材を明らかにすることで、琉球の絵師たちがどのようにそれらを継承し、独自の技法を生み出したのか。「琉球絵画」の研究をさらに開拓していく上で、孫億作品の模写を行うことを目的としている。 本年度は前年度に引き続き、作品の基底材調査を中心とした熟覧調査を行った。当初は《花鳥図巻》の調査を予定していたが、作品保存の観点から実物の調査が厳しいことから、前年度から計画を一部変更し、沖縄県内に収蔵される作品に限定して調査を行うこととした。 前年度は、沖縄県立博物館・美術館に収蔵されている孫億作品3点の調査を行った。調査には、基底材の分析にあたり、所属大学の染織分野を研究される新田摂子氏の、また技法の分析に同大学の喜屋武千恵氏に調査協力をいただいた。本年度においても、沖縄県内に現存する孫億作品として、美ら島財団が収蔵している作品6点の熟覧調査を引き続き行なった。これまでの調査結果をもとに、裏彩色の情報や色材の情報が多く残っている作品1点に焦点をあてて模写を行うため、基底材の再現及び、材料を選定していくことを行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度に行えなかった調査を当該年で行ったため、本来の計画から1年ずれ込んだ形になってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度で遅れてしまった1年分の計画があるため、今後の状況を見ながら1年の研究延長も視野に入れながら研究を進めていきたい。特に当該年度においては、前年度から行なっている基底材作成の完成と裏彩色を取り入れた、実験を行い、模写の本画制作に取り掛かれることを目標とする。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの影響により研究計画が遅れてしまったため、今年度においてもその影響が出てしまった。特に、予定していた、研究の核となる、熟覧調査結果を元に基底材の製作まで計画が進められなかった。そのため、今年度においては、模写の実験用の絵具や裏打ち材の選定、熟覧調査の際の人件費等に留まった使用になっており、基底材製作まで至らなかったことが次年度の使用額が生じた理由となっている。次年度においては、基底材の完成を予定している。
|