2022 Fiscal Year Research-status Report
古人骨の高精度同位体分析に基づく先史時代における琉球列島の人の移動の解明
Project/Area Number |
20K13234
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
高椋 浩史 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 古人骨 / 考古学 / Sr同位体比分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は広田遺跡の下層出土人骨資料のSr同位体比分析を完了させ、その分析結果の整理をおこなった。また、広田遺跡下層出土人骨資料を対象として放射性炭素年代測定を実施した。広田遺跡出土人骨の年代については、考古学において年代を推定するための有効な指標とされている土器資料がそれぞれの墓に必ずしも副葬されていない。そのため、広田遺跡においては最も副葬品の量が多い貝製装飾品の型式およびセット関係に基づき、それぞれの墓の時間的配列が把握されてきた。 本研究では、Sr同位体比分析をおこなった人骨資料の年代的位置づけと、先行研究で指摘されている貝製装飾品を中心とした副葬品に基づく墓地形成の時間的変化を検討すべく、広田遺跡下層人骨を対象として放射性炭素年代測定を実施した。分析対象資料は、Sr同位体比分析により広田遺跡周辺の地質環境の外から移住してきたと推定される個体、そして貝製装飾品の型式およびセット関係の時間的変化の画期となる個体を中心に選定した。年代測定の結果、現時点ではこれまでの研究で指摘されてきた広田遺跡の下層資料の年代的位置づけと大きな齟齬はなかった。今後、年代測定資料を増やし、広田遺跡下層資料のなかでの細かな時間的変化を捉えることができるのかを検討していく。その上で、研究成果を報告するための準備を開始し、Sr同位体比分析をおこなった人骨資料の形質的情報や、埋葬に関わる考古学的情報の収集をおこない、Sr同位体比分析の結果との統合作業をおこなっていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた資料の分析を完了させており、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、広田遺跡下層人骨資料の放射性炭素年代の測定を継続し、Sr同位体比分析については分析結果の成果を公開する準備をおこなっていく。
|
Causes of Carryover |
資料の年代測定に係る費用は成果の納入時期により変動があり、見積額より少なかった。資料の年代測定は次年度も実施するため、その費用に使用する。
|