2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13448
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
浅野 康司 東北大学, 経済学研究科, 講師 (30868047)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 金融仲介機関 / 金融危機 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、金融仲介機関のガバナンスと金融危機の関係性について、理論モデルを構築して分析し、金融システムの安定化に寄与する政策を提言することを目的としている。
今年度は、今まで取り組んできた金融仲介機関の情報収集能力への投資行動について、より詳細な分析を行うことで、結果の頑強性を確かめた。具体的には、金融契約における金融仲介機関の交渉力が変化したときや、金融仲介機関が証券化商品を発行するとき、情報収集能力を取引相手は完全には観察することができないとき、情報収集能力がすぐに役に立たなくなるのではなく長期間にわたって役に立つとき、情報収集能力を高めることでよりリターンの高い投資先をみつけることができるときといった状況において、金融仲介機関の情報収集能力への投資行動を分析した。このような様々な状況においても、金融仲介機関は情報収集能力への投資を行い、その結果小さなショックが大きな景気後退を引き起こす可能性があることを理論的に示した。ただし、金融仲介機関の交渉力が高いときや情報収集能力を取引相手が観察することが困難なときには、金融仲介機関の情報収集能力への投資に対する意欲は減退し、危機を避けて長期的な経済成長を維持することができるという結果を導いた。さらに、政府は、金融仲介機関や金融取引への課税や補助金を通じて、情報収集能力への投資に影響を与え、金融危機が起こる可能性を低下させることができることも示した。また、導出した理論的な結果から、実証的な含意を導出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
基礎となるモデルの構築はおおむね完成しており、様々な拡張をした場合についても分析は進んでいる。加えて、実証論文を広く渉猟したことで、理論的な結果についてデータを用いて検証する手法についても提案することができている。ここでの研究成果については、研究会での報告を通じて多くの改善点に気づくことができたため、より一層洗練された分析を行うことができた。新たに導出した結果は論文にまとめ、国際学術雑誌に投稿している。そのため、研究は比較的順調に進んでいると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究推進方針としては、資産価格の変動や国際間の資本移動を基本モデルに取り込むことを予定している。その上で、経済厚生について分析し、より包括的な金融規制・監督のあり方について考察していく。また、学会への参加や研究打ち合わせの回数を増やし、より多くの論文を作成し、海外の学術雑誌に投稿することを目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた学会への参加ができなくなったため、次年度使用学は今後の学会参加や研究打ち合わせにかかる諸費用のために使用する予定である。
|